今回は、妊婦さん限定でもらえるプレゼントや特典についてご紹介!
二人目の妊娠でももらえる9つのプレママ特典&プレゼント情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
一人目の妊娠の場合は、以下の記事を参考にしてみてください。

プレママ限定でもらえる特典・プレゼントとは?

プレママ限定でもらえる特典やプレゼントがたくさんあることを知っていますか?
妊娠・出産は喜ばしいことですが、赤ちゃんにはお金がかかることも事実です。
特におむつやおしり拭きなどの消耗品はいくらあっても足りないもの。
妊娠中からプレママプレゼントに応募して、できるだけ節約しましょう。
二人目の妊娠でももらえるプレゼントがある?

「一人目はもらったけど、プレママ特典がもらえるのは1回きりでしょ」。
そう思い込んでいるママも多いのですが、実は二人目以降の妊娠でもプレママ特典が利用できます。
二人目の妊娠でも
もらえる特典がある
日常の忙しさに追われ、つい応募を忘れがちな二人目のプレママ特典。
一つ一つのプレゼントの内容は多くなくても、集めればかなりの量になるのでぜひ応募しましょう。
二人目の妊娠でもらえるプレゼント&特典一覧

二人目の妊娠でももらえるプレゼント&特典は、以下の通りです。
以下に、それぞれの特典の内容や申請方法についてまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
①西松屋のプレママ特典
西松屋のプレママ特典は、二人目以降の妊娠でももらえますよ。
特典の内容ともらい方は、以下の通りです。
出産後に役立つ!サンプル詰め合わせがもらえる
2021年3月1日から始まったサービス。
「一人目のときはなかったよ!」というママもぜひ特典を利用しましょう。
新生児用おむつやおしり拭きなど、出産や育児に役立つ、西松屋プライベートブランド商品の詰め合わせがもらえます。
- 新生児オムツ
- 母乳パッド
- ベビー綿棒
- おしり拭き
- 出産準備冊子 など
プレゼントをもらう方法は?
まずは、西松屋のアプリをダウンロードしましょう。

アプリ内で会員登録をし、出産予定日を登録すると特典引換券が表示されますよ。
この画面を西松屋店舗のレジで店員さんに見せるとプレゼントがもらえます。
②アカチャンホンポのプレママ特典

アカチャンホンポのプレママ特典は、二人目以降の妊娠も対象です。
特典の内容ともらい方は、以下の通りです。
プレママセットとマタニティロゼットがもらえる
出産・育児の準備で行くことの多いアカチャンホンポ。
行ったついでにプレママ特典をしっかり申請しましょう。
プレママセットと題したサンプルの詰め合わせと、裏面にメッセージを書けるマタニティロゼットがもらえます。
マタニティロゼッタは、ピンクとブルーの2種類で色はおまかせとなります。
- 新生児用オムツ
- おしり拭き
- ミルク引換券
- 哺乳瓶の洗浄剤
- 母乳パッド など
プレゼントをもらう方法は?
まずは、アカチャンホンポのアプリをダウンロードしましょう。

こちらに会員登録をし、出産予定日を登録しておきます。
サービスカウンターで画面を店員さんに見せるとプレママ特典がもらえますよ。
③Amazonベビーレジストリのプレママ特典

忙しいママの強い味方、Amazon。
「ベビーレジストリ」に登録するとお得な特典があることを知っていますか?
この特典への申し込みは、妊娠中はもちろん出産後でも大丈夫です。
ママを助ける充実した内容だと話題のベビーレジストリ。
気になるその中身を詳しくご紹介します。
ベビーレジストリとは?

Amazonのベビーレジストリは、簡単にいうと出産や育児で必要となる商品の「欲しいものリスト」です。
Amazonで扱っているマタニティ・ベビー用品の中から自分の欲しい商品を登録できるサービスで、ベビーレジストリをSNSやメールを使って、家族や友人とシェアすることも可能です。
もちろん、自分のために買い忘れ防止リストとしても利用できる、とても便利なサービスです。
出産準備お試しBox
Amazonのベビーレジストリでは、育児に必要なおむつやミルクなどのサンプルの詰め合わせがもらえます。

下記の方法をよく確認して申し込みましょう。
申し込み方法
- ベビーレジストリに出産予定日を登録します。
- Amazonプライム会員に登録(既に会員の方は省略)
- 出産準備チェックリストから、30個の商品をベビーレジストリに追加する
- ベビーレジストリから700円以上のお買い物をする
実質0円で「出産準備お試しBox」をもらおう
以上の手順を踏むと、出産準備お試しBOXにチェックがつけられるようになります。
通常、出産準備お試しBOXを購入すると920円ですが、この条件を満たすと0円に。
700円以上の買い物はしなければなりませんが、必ず必要なものを買えば損にはなりません。
ベビーレジストリ登録者限定セール

さらに、Amazonのベビーレジストリに登録をしておけば、限定セールでお買い物をすることもできます。
ベビーレジストリ登録者限定セールでは、最大20%の割引を受けられることもあるようです。
おむつや粉ミルク、洗剤など、対象商品をお得に買うことができますよ。
おむつ定期便で常に15%OFF

また、Amazonプライム会員なら対象のおむつやおしり拭きを定期便に設定することで、常に15%OFFでお買い物できます。
さらに、さきほど紹介したベビーレジストリ登録者限定セールとあわせれば、おむつは最大で35%の割引を受けることができます。
ただし、対象商品は限定されるので、メーカーにこだわる方は確認が必要です。
ベビレジ割引が使える

対象のマタニティ・ベビー用品を2万円以上購入すると、その後ベビーレジストリでの買い物で2回、割引を受けることができます。
割引率は、プライム会員であれば10%OFFです(通常会員は5%OFF)。
高額商品を買った方が割引は大きくなるので、計画的に購入するようにしましょう。
④ゼクシィベビーのプレママ特典
\ クリックでチェック!/
ゼクシィベビーは、リクルートが運営をおこなっている「妊娠・出産・育児の情報サイト」です。
このゼクシィベビーでも、妊婦さん限定の特典がありますよ。
プレゼント企画いっぱいの情報誌が届く

ゼクシィベビーに会員登録・出産予定日を登録すると、
- 妊婦のための本
- 赤ちゃんが生まれたら読む本
が無料で自宅に届きます。
「妊婦のための本」は2か月に一度出産まで、「赤ちゃんが生まれたら読む本」は出産月前後に1冊が届きます。
二人目以降であれば、プレゼント企画をメインに本を活用してみましょう。
出産後からすぐに役立つ無料サンプルがたくさんもらえますよ。
妊娠がわかったら早めに登録しよう

「妊婦のための本」「赤ちゃんが生まれたら読む本」は、どちらもバックナンバーを請求することができません。
早く登録すればそれだけ多くの本をもらうことができます。
妊娠がわかったらゼクシィベビーに登録を済ませましょう。
⑤コープ・生協の特典
コープ・生協には、妊娠中~1歳未満のお子さま世帯がもらえる無料プレゼントがあります。

さらに、出産後は「はじめてばこ」といったキャンペーンも各地で開催されていますよ。
こちらはコープ・生協に加入してなくてももらえますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
クリックで詳細に飛べます
都道府県 | もらえるもの |
---|---|
北海道 | ファーストチャイルドボックス |
青森 | はじめてばこ |
岩手 | はじめてばこ |
宮城 | すくすくばこ |
福島 | すくすくばこ |
栃木 | はじめてばこ |
群馬 | はじめてばこ |
神奈川 | はじめてばこ |
富山 | はじめてばこ |
石川 | はじめてばこ |
福井 | はじめてばこ |
山梨 | はじめてばこ |
長野 | はじめてばこ |
岐阜 | ハピハピボックス |
愛知 | ハピハピボックス |
三重 | ハピハピボックス |
滋賀 | はじまるばこ |
京都 | はじまるばこ |
大阪 | はじまるばこ |
兵庫 | はじめてばこ |
奈良 | つながる箱 |
和歌山 | はじまるばこ |
鳥取 | はじめてばこ |
島根 | はじめてばこ |
岡山 | Hello Baby Set |
広島 | はじめてばこ |
山口 | 赤ちゃん誕生おめでとう箱 はじめましてボックス |
徳島 | はじめましてボックス |
香川 | はじめましてボックス |
愛媛 | はじめてばこ |
福岡 | はじめてばこ |
長崎 | はじめてばこ |
大分 | はじめてばこ |
鹿児島 | はじめてばこ |
沖縄 | はじめてばこ |
⑥トイザらス・ベビーザらスのプレママ特典
生まれて間もない赤ちゃんから、3歳未満の子ども対象の商品が数多くラインナップされている「ベビザらス」。
プレママ特典として、「ハローベビークラブ」を実施しています。
ポイント還元率が高い!「ハローベビーポイントパスポート」

プレママのみの特典として、ポイントの還元率が高くなる「ハローベビーポイントパスポート」をつくることができます。
サービスカウンターで母子手帳を提示し、ポイントカードとハローベビーポイントパスポートを発行してもらいましょう。
ハローベビーポイントパスポートの期限は産後3か月までです。
第一日曜日の買い物はポイント20倍還元!
ハローベビーポイントパスポート提示で、毎月第一日曜日はお買い物からポイントが20倍還元されるサービスです。
計画的にこの日にまとめて購入すると、ポイントを効率よくためることができます。
ポイント20倍還元のチケットも!
毎月第一日曜日以外でも使える、ポイント20倍還元チケットがもらえます。
いつでも好きな時に使えるというのは育児中のママには嬉しいサービスです。
成長の記録に役立つ!マイルストーンカード

ベビザらスオリジナルデザインのマイルストーンカードがもらえます。
表裏20デザインの10枚セット、ケース付きです。
ベビーケア用品のサンプルバッグ

新生児用のおむつやベビーケア用品、クーポンなどが入ったサンプルバッグがもらえます。
「プレママストアツアー」参加で割引クーポン発行

プレママストアツアーでは、ベビー用品や育児について専門知識をもったスタッフが、ライフスタイルにあわせたグッズを提案してくれます。
プレママストアツアーの内容は?
プレママストアツアーでは、ベビーカーや抱っこ紐、チャイルドシートなど9項目を紹介してくれます。
1項目あたり10~20分ほどです。
すべて案内すると、2時間ほどかかる無料のツアーとなっています。
もらえる割引クーポンと使用条件
プレママストアツアーに参加すると、5,000円オフクーポンがもらえます。
1回あたり50,000円以上のお買い物で利用可能です。
ただし、クーポンをもらうにはメルマガ登録とポイントカード登録が必要となります。
プレママストアツアーは、実施店舗が限られていますので電話で確認してみてください。
「スマホでストアツアー」参加で割引クーポン発行

スマホでストアツアーは、ZOOMを利用してお家にいながらストアツアーができるサービスです。
事前に予約が必要となります。
実施店舗
スマホでストアツアーの実施店舗は、下記の3店舗です。
- ベビザらス宇都宮店(インターパーク内)
- ベビザらス名西店
- ベビザらス阪急宝塚店
もらえる割引クーポンと使用条件
スマホでストアツアーに参加すると、1,000円と5,000円の割引を受けられるクーポンがもらえます。
1,000円のクーポンは1回あたり10,000円以上で、5,000円のクーポンは50,000円以上のお買い物で利用できます。
ただし、こちらもクーポンをもらうにはメルマガ登録とポイントカード登録が必要となっています。
⑦ベルメゾンのプレママ特典
オリジナルでユニークなプレゼントを用意しているベルメゾンのプレママ特典。
会員登録後それぞれエントリーします。
応募者全員がもらえるおしどり手帳

「オシドリ夫婦として仲睦まじく過ごしてほしい」と名づけられた「おしどり手帳」。
ママ用とパパ用があり、同じ質問が書かれています。
質問への回答を記入して手帳を交換すると、相手がどんな考えをもっているのかがわかるという仕組みです。
互いを思いやり、優しい気持ちで子どもの誕生を待つための、素敵な手帳です。
エコー写真を貼るページもついています。
コウノトリBOXを抽選でプレゼント

ベルメゾンのママ社員が厳選したお世話アイテム20点、4万5千円相当の商品をまとめた「コウノトリBOX」を毎月抽選で1名にプレゼント。
気になる中身の一部を紹介します(内容は変更になることがあります)。
- マタニティデニムパンツ
- マタニティパジャマ
- 瞬間授乳キャミソール
- 防水360度スタイ
- ねんねスペース用などの「サニーマット」
- 短肌着・コンビ肌着
- ベビーバス など
⑧フレフレママのプレママ特典

フレフレママでは応募者全員がもらえるプレゼントと、抽選で豪華景品や現金が当たる特典を用意しています。
応募者全員にプレゼント!おむつポーチ

Sサイズのおむつが10枚以上入るミルポッシェオリジナルデザインの、おむつポーチがもらえます。
デザインは3種類。どれが届くかはお楽しみです。
同時に、お得なクーポンがついた出産内祝いギフトカタログも届きますよ。
現金や豪華景品が当たる!

さらに、抽選で1名に現金10万円が、合計で203名の方に豪華景品が当たります。
景品の中にはベビーカー、チャイルドシート、電動アシスト自転車、ハイローラック、空気清浄機、抱っこひもなど、もらって嬉しい高額商品も盛りだくさんです。
ホームページからのエントリーです。
発表もホームページ上で、応募番号とイニシャルが公開されます。
⑨ベネッセのプレママ特典
株式会社ベネッセコーポレーションが運営する「こどもちゃれんじbaby」。
妊娠中に資料請求をすると、もれなくhakka babyのベビーソックスがもらえます。
サイズは9~11cm。
子ヤギのワンポイントが入った可愛らしいデザインで、男の子でも女の子でも着用できます。
二人目の妊娠がわかったらプレゼントをもらおう!

妊娠中は色々と購入したくなるものですが、まずは各社のプレママ特典に応募してみましょう。
欲しかったものが手に入ったり節約できたり、メリットがたくさんあります。
二人目でも遠慮せず積極的にプレゼントをもらいましょう。
ただし、妊娠中の方のみ応募できるプレゼントも多いので、機会を見逃さないように、妊娠したらすぐにプレママ特典に応募するのがおすすめです。
妊娠中に忘れずに応募を!
出産後は、赤ちゃんのお世話でちょっとした外出の時間もなくなります。
時間にまだ余裕のある妊娠中のうちにプレママ特典をもらっておきましょうね。
プレママにおすすめの関連記事一覧
以下は、プレママにおすすめの記事一覧です。
気になる記事がありましたら、ぜひ読んでみてくださいね。
子育て中のママに読んで欲しい記事一覧
以下は、子育て中のママにおすすめの記事一覧です。
気になる記事はぜひチェックしてみてくださいね!
\ クリックでチェック! /
\ クリックでページに飛びます /