パパになる前に知っておきたい知識や身につけておきたい技術は山ほどあります。
そこで今回は、パパになる準備で使える便利なアプリと動画をご紹介!
妊娠や出産、育児に関する情報をこの機会にぜひ学んでおきましょう。
パパになる前にできることはたくさんある!
実は赤ちゃんが生まれるまでに「パパにできること」はたくさんあります。
妊娠・出産の当事者でないパパは、具体的にどんなことをすれば戸惑っているかもしれませんね。
今回は、妊娠中にしておく「パパになる準備」について、パパに役立つアプリと動画を紹介していきます。
本当の意味でパパになる準備を始めていきましょう。
- パパになる心構えを確認する
- 妊娠・出産・産後について理解する
- 妊娠中のママをフォローする
- ベビー用品を買う
- お部屋の環境づくり
- 家事スキルを上げる
- 出産の準備(緊急時などの連絡先)
- 産後の生活について話し合う
- 産後のママの体と心を理解する
- 産後の手続きを確認
- 赤ちゃんのお世話について知る
パパになる準備ならスマホのアプリ活用がおすすめ!
妊娠・出産を知る上で必要な医学系の知識。
難しい上にボリュームもあるのですべて勉強しようとすると大変です。
その点、アプリを使えば今必要な情報だけを配信してくれるので、パパの負担にならず楽しみながら知識を得ることができますよ。
そこで以下では、パパになる準備で役立つおすすめのアプリを紹介していきます。
使いやすいものを探してみてくださいね。
妊娠中に役立つ!おすすめアプリ
妊娠と出産についてパパがよく知るためのアプリをご紹介します。
お腹の赤ちゃんの大きさやママの体調、気分の変化など、パパに知ってもらいたい情報だけでなく、妊娠中のママのためにパパができるサポート方法を教えてくれます。
出産予定日を入力すれば妊娠週数にあわせたお知らせを配信。
まずはダウンロードして使ってみましょう。
- まいにちのたまひよ
- トツキトオカ
- パパninaru
- Conobie
- 妊娠週刊パパ
- 陣痛きたかも
①初めての妊娠・出産をサポート「まいにちのたまひよ」
「たまひよ」でおなじみのベネッセが運営する、初めての妊娠・出産をサポートしてくれるアプリです。
「イラストの赤ちゃんが毎日成長していく姿に癒される」と好評ですよ。
赤ちゃんの成長や専門家からのアドバイスを毎日配信。
パパモードで「今」必要な情報がよくわかります。
月齢が同じママとコミュニケーションできる!
月齢によって大きく発育が違う赤ちゃん。
同じ月齢の赤ちゃんを持つママは同じような悩みを抱えていることも。
アプリ内では赤ちゃんの月齢が同じママとのコミュニケーションや情報交換が匿名でできるため、息抜きの場としても利用できます。
もちろん、他の方の質問や回答を読んでるだけでも大丈夫。
コロナ禍で外出は遠慮したいというママにも役立つ機能です。
基本情報
機能 | ・妊娠日数、生後日数、月齢が一目でわかる ・カレンダーや成長早見表 ・食べ物のOK・NGがわかる ・赤ちゃんの成長を毎日配信 ・赤ちゃんの月齢が同じママのコミュニティあり ・よくあるQ&Aは医師監修 |
期間 | 妊娠中から2歳くらいまで |
特典 | 抽選で育児グッズが当たる(毎月) |
②妊娠中の記録を残すことができる「トツキトオカ」
夫婦での情報共有におすすめなのが、妊娠記録・日記アプリの「トツキトオカ」です。
検診スケジュールだけではなく、体調や思い出なども記録して夫婦で共有できます。
ママの気持ちを知ることで、ママの心に寄り添えるのも魅力です。
勿論パパへのアドバイスもしっかり掲載。
ママとのコミュニケーションにも役立つアプリといえるでしょう。
毎日配信!赤ちゃんの成長の様子
「まぶたが動くようになったよ!」。
かわいいイラストとともに今の赤ちゃんがお腹の中でどんな成長をしているか、お知らせしてくれます。
赤ちゃんの様子やパパへのアドバイスを読むことで、必要な知識やサポートすべきことを知ることができますよ。
お知らせは毎日配信。
「今、こんな状態なんだって」とママとの会話も弾みそうですね。
お得な特典が盛りだくさん!
トツキトオカでは妊娠中の体調や日記、検診などの記録を本にすることができます。
スタンプ式の簡単入力で、手間もありません。
妊娠中は長く感じるかもしれませんが、終わってみればたったの「10か月」。
後で見返せるように、貴重な記録を残しておくことをおすすめします。
ほかにも、母子手帳ケース・おむつポーチ・名付けBOOKから好きなもの一つをプレゼントしてくれます。
基本情報
機能 | ・妊娠日数、生後日数、月齢が一目でわかる ・カレンダーや成長早見表 ・体重管理グラフ ・体調や気分を毎日記録できる ・エコー写真の保存 ・赤ちゃんの成長を毎日配信 |
期間 | 妊娠中から産後まで※ |
特典 | ・妊娠記録を本にできる(無料) ・応募者全員にプレゼントがある(無料) |
※出産が一つのゴールとなっているため、産後30日目で毎日のメッセージは配信終了となりますが、日記のように記録を残すことはできます。
③メディアも紹介!「パパninaru」
ママをサポートするために必要な情報を届けてくれる、パパに特化したアプリ。
妊娠モードと育児モードの切り替えができる使いやすさが魅力です。
いつ頃何をしたらよいかがわかる「妊娠スケジュール」もあり、パパを力強くサポートしてくれます。
「BabyTech® Award Japan 2021」の妊娠と妊活部門で大賞を受賞。
また「読売新聞」で紹介されるなど、話題沸騰の使えるアプリです。
ママ専用のアプリと併用がおすすめ!
ママ専用アプリ「ninaru」。
「パパninaru」と「ninaru」は記事を連携させているため、同じ情報を読むことができます。
また、パパのサポートが特に必要になるママの辛い時期にはママ向けに「辛い時期の乗り越え方」を配信。
パパ向けにはママに寄り添えるような情報を配信するなど異なる記事になることも。
二人がうまく協力できるようにバックアップしてくれる心強いアプリです。
基本情報
機能 | ・赤ちゃんの成長やママの身体について毎日配信 ・妊娠スケジュール ・産後のお世話や産後のママについて情報配信 ・成長スケジュール |
期間 | 妊娠中から4歳ころまで |
特典 | ― |
④先輩の体験談がマンガで読める「Conobie」
妊娠・出産や子育て、産後の生活など、カテゴリー別に記事が読めるConobie。
たくさんの夫婦の体験談がマンガ化されています。
短い時間でサクッと読める手軽さも魅力です。
「活字を追うのが苦手」というパパもマンガなら読めるのではないでしょうか。
家事・育児の分担術や夫婦関係のことまで、ジャンルが幅広いのも大きな魅力。
「妊娠中(出産時に)旦那さんにしてもらって嬉しかったこと」など参考にしてみるとよいですね。
機能 | (ジャンル) 妊活/妊娠・出産/産後/ 子育て/病気・怪我・健康/教育・遊び/ ライフスタイル ・記事の中から キーワード検索可能 |
期間 | 妊活から育児まで |
特典 | ― |
⑤パパ目線で制作されたアプリ「妊娠週刊パパ」
開発者が妻の妊娠をきっかけに制作したアプリ。
男性目線でわかりやすくお腹の赤ちゃんの様子と出産の知識を解説しています。
ユーザーからは「面白くてわかりやすい」と高評価。
妊娠・育児本を読めと言われたけどどうしても肌にあわないという方も、楽しく読むことができるかもしれません。
「余計な機能は要らないので、妊娠・出産の知識だけ欲しい」という方におすすめです。
⑥これって陣痛?陣痛カウンターアプリ「陣痛きたかも」
痛みがきたときと、おさまったときにボタンを押すだけで記録できるシンプルな陣痛カウンターアプリ。
初めての出産のときは、病院に向かうタイミングがわからないもの。
ママも緊張してしまい測ることが難しいかもしれません。
そんなときのためにパパが陣痛の間隔を測れるようにアプリを入れておくとよいでしょう。
育児に役立つ!おすすめアプリ
普段は使わないけれど、いざというときに役立つアプリを集めてみました。
赤ちゃんが生まれてから使うアプリばかりですが、準備としてスマホに入れておくとすぐに使えて慌てることがありません。
また、アプリを見ることで育児の予習としても役立ちます。
そのため、時間があるときにインストールを為ておくと良いでしょう。
- 赤ちゃん泣き止み音アプリBaby’s smile
- ステップ離乳食
- ママパパマップ
- 教えて!ドクター
①赤ちゃん泣き止み音アプリBaby’s smile
多くのママが苦労している、赤ちゃんの寝かしけ。
ママが最もパパの助けを必要としているお世話の一つでといえます。
このアプリの助けを借りて、赤ちゃんの寝かしつけを少しでも楽にしましょう。
ビニール袋やドライヤー、掃除機など8種類の音の中から好きな音を選ぶだけの簡単操作です。
また、同時再生が可能で複数組み合わせることもできますよ。
いろいろな音を試して赤ちゃんのお気に入りの音を見つけてあげましょう。
②ステップ離乳食
赤ちゃんとの生活に慣れてくる時期に始まるのが離乳食です。
今は離乳食もレトルトのものが売られていますが、手作りのものを与えたいというママも多いので、時期が来たら夫婦で話し合ってみましょう。
レシピを参考に作ってみたり、進捗状況などをママと共有したりして夫婦のコミュニケーションに役立ててみてくださいね。
保育園に入園させる場合は、食べたことのある食材を聞かれます。
アプリに記録しておくと後々役に立ちますよ。
③ママパパマップ
赤ちゃんとお出かけしたときに困るのが授乳室やおむつ替えスポット。
特に移動中におむつ替えや授乳室を探すのは大変です。
このアプリを使えば最寄りの施設を検索、すぐに見つけることができます。
また、旅行やお出かけの前の下調べにも便利ですよ。
必要なものがあるかわかる!検索機能
授乳室やおむつ交換台だけではなく、お湯や電子レンジ、ベビーカーの貸し出しまでもが現在地からすぐに探すことができます。
さらに女性限定なのか男性も入室できるのかなどといった細かいところまでしっかり表示。
しかも評価の高い使いやすいスポットを優先的に表示してくれるのも嬉しいです。
画像投稿ができる!みんなでつくるアプリ
施設の使いやすさを「いいね!」や「うーん」ボタンで評価できます。
画像投稿もできるので、検索時には参考になりますし、自分が使用した場合は画像とともにコメントを残すこともできます。
他のママやパパの参考になる、みんなでつくるアプリです。
④教えて!ドクター
長野県佐久医師会が中心となって作成されたアプリです。
佐久医師会監修の冊子「教えて!ドクターこどもの病気とおうちケア」に基づいた内容になっています。
赤ちゃんから幼児期は特に突発的な病気が多いので、ママもパパも慌てがち。
風邪症状でも小児科に行くべきか耳鼻咽喉科に行くべきか迷ってしまいます。
そんなときお医者さんが作った、症状から受診の目安を教えてくれるこのアプリがあれば心強いことでしょう。
パパになる準備で見ておきたい動画7選
なんといってもわかりやすいのは動画です。
ここではプレパパにおすすめの動画7本をご紹介します。
パパになる心構えから妊娠・出産・育児の知識、ママの身体と心のケアなど、わかりやすく為になる動画ばかりです。
パパ一人でもよいですが、ママと一緒に見ることで「パパになる自覚が芽生えているんだな」と安心してもらうことができるでしょう。
パパ必見 妻の妊娠中、気を付けることはこれ!赤裸々トーク!!
3児のママとパパである藤本美貴さんと庄司智春さんの夫婦対談。
妊娠中のエピソードを振り返りながら、女性目線でしてくれて嬉しかったこと、男性目線で感じたことを赤裸々に話してくれます。
始終笑顔の「今だから笑えるエピソード」の数々。
「いつか自分たちも『あの時は大変だったよね』と話し合えるような夫婦になりたい」という温かい気持ちで視聴することができますよ。
「パパ検定」~世界一簡単な問題です~
5人のパパたちが「パパ検定」を受ける様子が収められた動画です。
別室では子どもが集められ、パパの事をどのくらい知っているか、パパに関する質問に答えていきます。
この動画では、「子育ての大変さ」に目がいきがちな私たちに「親になる素晴らしさ」を子どもが教えてくれます。
「子育ては期間限定」という言葉が胸を打つ、素敵な動画です。
パパになる心構えとして視聴をおすすめします。
父親向け育児応援動画「赤ちゃんが来る!!もうすぐパパになるあなたへ」
練馬区の公式動画。
妊娠初期から出産までのママの体調をわかりやすく解説しています。
妊娠中の時期別にパパがやるべきことを解説しているので参考にしましょう。
また、新生児期からの育児について、ママのフォローの仕方など先輩パパからのアドバイスも聞くことができます。
プレパパへ 出産準備と心得9つ
「乳児期にパパがサポートした家庭ほどその後の夫婦関係がうまくいく」という点をデータを用いてわかりやすく説明しています。
その上で、ママが妊娠中から入院中の間にパパがやるべきことを女性目線で解説。
To Doリストを見える化しているため「情報がありすぎて混乱する」というパパにもわかりやすいおすすめの動画です。
パパがカギを握る!ママの体と心の変化を知ろう
葛飾区の公式動画。産後のママの心と身体の変化について、なぜママにとって産後が辛いのかを教えてくれます。
「夜中の授乳」「抱っこしながらの食事」など、ケースごとのロールプレイングで解説。
パパがどうすればママは助かるのか、とるべき行動、言うべき言葉がわかります。
これからママ、パパになるあなたへ――『コウノドリ』マタニティブルー編
産婦人科医を主人公とした人気マンガ。
パパに知っておいてもらいたい、出産後のママの心の状態をマンガでわかりやすく知ることができます。
誰もがなる可能性がある、産後うつやマタニティブルー。
ママがそうなるかどうかは、パパのフォローにかかっていることを自覚しましょう。
産後うつやマタニティブルーになる人は、決して「特別」ではありません。
大切な家族の命を守るためにも全3話すべて見ることをおすすめします。
パパへ てい先生
最近メディアでもよく登場する、保育士のてい先生。
てい先生がパパへのお願いメッセージを発信した動画です。
帰宅後にママの話を聞くことがなぜ大事なのかを力説。
ママに対するねぎらいの言葉や共感の言葉をかけることで、慣れない育児で疲れているママを救うことができます。
ぜひママと一緒に見てくださいね。
パパになる準備で読んでおきたい本
パパになる前に知っておきたい知識は山ほどあります。
そこでおすすめなのは、妊娠・出産・育児に関する本を読むこと。
以下の記事では、ぜひともプレパパに読んでおいて欲しい本を集めてありますのでこちらも合わせて参考にしてみてくださいね。
パパになる準備でママへの負担軽減を
妊娠中のママは身体のマイナートラブルや出産への不安を抱えて心身ともに不安定。
さらに赤ちゃんが生まれると、24時間つきっきりのお世話が休みなしで続くため、疲労困憊になります。
ママの心や身体の負担をどれだけ減らせるかはパパにかかっているといっても過言ではありません。
生まれてくる子どもとママのために、「パパになるための準備」は妊娠発覚後すぐに始めましょう。
プレママにおすすめの関連記事一覧
以下は、プレママにおすすめの記事一覧です。
気になる記事がありましたら、ぜひ読んでみてくださいね。