無料でもらえるママプレゼント>> ここをクリック

妊娠中に冷凍食品やレトルトばかりでも大丈夫?

当ページのリンクには広告が含まれています。

「妊娠中に冷凍食品やレトルトばかりでも大丈夫?」

そんなお悩みをお持ちの方に、妊娠中の食事に関する気になることをまとめました。

カラダノートプレゼントキャンペーン<バーバパパ>


\ 全員必ずもらえる! /

タップできる目次

妊娠中にレトルトばかりでも大丈夫?

妊婦検診

妊娠中、次のような理由からレトルト食品を利用している方も多いのではないでしょうか。

「つわりで料理のにおいが気持ち悪い」

「つわりでレトルトしか食べられない」

「キッチンに長時間立っていられない」

「しんどくて食事をつくる元気がない」

そのようなときに便利なレトルト食品ですが、「妊娠中レトルトばかりでも大丈夫?」と心配になる方もいるでしょう。

以下では、よく心配される次の3つの視点から、「妊娠中にレトルトばかりでも大丈夫?」という疑問にお答えしています。

妊娠中に気になること
  • 食品添加物は胎児に影響がある?
  • 栄養面は大丈夫?
  • 塩分の摂りすぎは大丈夫?

食品添加物は胎児に影響がある?

「レトルトの食品添加物が赤ちゃんに影響があるのでは?」と不安に思う方もいるでしょう。

結論からいうと、厚生労働省の調査では「妊婦・胎児・小児を含めて、通常の食生活をしている限り、健康に悪影響が出ることは考えられない」とされています。

以下では食品添加物の「許容一日摂取量」と、「体に影響があるかどうかは量の問題」という視点から、レトルトを毎日食べても赤ちゃんに影響はないことを解説しています。

食品添加物の許容一日摂取量

以下は、内閣府の食品安全委員会が定める食品添加物の「許容一日摂取量」について引用しています。

食品添加物や農薬については、食品安全委員会が、さまざまな動物試験などの結果を用いて、胎児への影響、発がん性、蓄積性などの観点から人の健康への影響を評価し、一生涯毎日食べても人の健康に悪影響を及ぼさないと考えられる「許容一日摂取量」(ADI)などを決めています。

そして、この量と、想定される使用方法で食品添加物や農薬を用いた場合に食事に含まれると推定される量を比較して、人の健康に影響を及ぼさないことを確認し、厚生労働省や農林水産省が食品ごとの食品添加物の規格基準や、作物ごとの農薬の残留基準・使用基準を決めています。

輸入品にも国産品と同じ食品添加物の規格基準や農薬の残留基準が適用されるので、輸入品だから危険といったこともありません。 厚生労働省の調査では、食品添加物も残留農薬も、実際の食生活から口にしている量は、ADIの概ね1%未満で、妊婦・胎児・小児を含めて、通常の食生活をしている限り、健康に悪影響が出ることは考えられません。

引用:食品安全委員会|内閣府

体に悪影響があるかどうかは「量」の問題

体に悪影響があるかどうかは「量」の問題とも指摘しています。

ただしADI(許容1日摂取量)が「一生涯毎日食べても人の健康に悪影響を及ぼさない」量であるのと、私たちが実際の食生活から口にしている量はADIの概ね1%未満という点から、毎日レトルト食品を食べたとしても、赤ちゃんやママ自身に悪影響はないとされています。

生物が身体に取り入れる物質は、食べものも、化学薬品も、そのほかどんなものも、量が多ければ身体に悪影響が出ますが、量が少なければ代謝されやすく、悪影響は出ません。

そこで、食品安全委員会では、この性質を踏まえ、動物を用いた毒性試験の結果などを基に、食品添加物や農薬などの物質を大量に与えたらどのような悪影響が出るか、どこまでその量を減らせば影響が出ないのかを調べます。

そして、どのような毒性試験でも悪影響が出なかった量(無毒性量)を、さらに人と動物の違いや、個人差などを考慮して一般的に 100 分の1にして、許容一日摂取量(ADI)を決めています。 なお、遺伝子に傷をつけて発がん性を示す物質は、農薬や食品添加物として認められることはありません。

食の安全を考えるときは「あるか、ないか」ではなく、「問題のある量なのか、ない量なのか」を考えることが重要です。

引用:食品安全委員会|内閣府
出典:食品安全委員会|内閣府

図は、化学物質の摂取量と、それにより生体がどのような影響を受けるかの関係を表しています。摂取量が多ければ、健康影響は大きいのですが、無毒性量(NOAEL)以下では影響は認められません。無毒性量を通常 100 で割った値をADI としています。

栄養面は大丈夫?

妊娠中のママのエネルギー不足(やせ)や栄養不足は、生まれてくる赤ちゃんの低体重に繋がるとされています。

そして2500g未満で生まれた子どもは「低出生体重児」と呼ばれ、成人後に肥満や糖尿病などの生活習慣病になるリスクが高まる可能性があると報告されています。

参考:ニップン栄養情報サイト

とはいえ、妊娠中はつわりや倦怠感から栄養のある食事を作れないことも多いですよね。

そんなときは、次のような点を意識してみるとよいでしょう。

つわりでレトルトしか食べられない人

「つわりで同じレトルト食品しか食べられない」という方もいますよね。

栄養不足が心配かもしれませんが、つわりのある妊娠初期の胎児はとても小さく、ママの栄養が胎児の成長に影響するということはありません。

参考:森永乳業 妊娠・育児情報サイト「はぐくみ」

そのため、食べられるときに食べられるものを口にすれば問題ないとされています。

つわりがおさまってから、栄養バランスに気をつけた食事をとるようにしましょう。

食事を作る元気がない人

倦怠感があるため食事を作る元気がなく、レトルト食品ばかり食べている方もいるでしょう。

そのような方は、不足しがちな栄養素を間食で補うのがおすすめです。

具体的には以下のようなものがあります。

おすすめの食品
  • ヨーグルト:カルシウムやたんぱく質を摂取できる
  • プルーン:鉄分・ミネラル・ビタミン・食物繊維を摂取できる
  • 寒天・こんにゃくゼリー:食物繊維を摂取できる
  • ナッツ類:アーモンドは葉酸・カシューナッツはB1が豊富、カロリーが高いため食べすぎに注意
  • 小魚:カルシウムを補給できる

また、このあとの「妊娠中におすすめのレトルトは?」「妊娠中におすすめの冷凍食品&弁当は?」では、手軽に栄養がしっかり摂れるスープやお弁当をご紹介しています。

塩分の摂りすぎは大丈夫?

過剰な塩分は、むくみや妊娠高血圧症候群の原因になるため、注意が必要です。

厚生労働省では、妊婦の1日の塩分摂取量を6.5g未満と定めています。

例えばラーメン1杯(汁含む)は約7.5g、うどん1杯(汁含む)は約5g。

レトルト食品を食べるときには、

  • パスタソースを少なくする
  • 麺類の汁を残す

といったことで減塩できます。

また、減塩のレトルト食品を利用し、1食で塩分2g以下に抑えると過剰摂取になりません。

妊娠中に冷凍食品ばかりでも大丈夫?

クマとくも

冷凍食品ばかり食べることも、食品添加物や栄養面を心配されるかもしれません。

食品添加物においては、レトルトと同様に毎日食べても赤ちゃんやママに悪影響はないとされています。

栄養面が心配な場合は、先述したように不足しがちな栄養素を間食で補うのがおすすめです。

また、このあとご紹介する「妊娠中におすすめのレトルト・冷凍食品」では、手軽に栄養を摂れる宅食などをご紹介しています。

妊娠中におすすめのレトルトは?

question

「レトルトばかりで栄養面が心配」

「レトルトでもしっかり野菜を摂りたい」

そんな方に、妊娠中におすすめのレトルト食品をご紹介します。

レンジで温めるだけで手軽に栄養を摂れるものばかりですよ。

無印良品のレトルト食品

無印良品には、化学調味料や合成着色料、香料不使用のカレーなどがあります。

また、野菜がたっぷり摂れる「食べるスープ」シリーズもおすすめ。

気になる方は、以下の記事も合わせて読んでみてください。

明治 まるごと野菜シリーズ

明治の「まるごと野菜シリーズ」のおすすめポイントは次の通りです。

  • 1/2~1食分の野菜を食べられる
  • 野菜を「まるごと」食べられる
  • 「発酵乳」が野菜の栄養吸収をサポート
まるごと野菜
¥1,950 (2025/05/09 10:59時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

明治の「まるごと野菜シリーズ」では、1/2~1食分の野菜(生野菜に換算して60~120g)を食べられます。

野菜たっぷりのミネストローネ、ポトフ、クリームスープ、カレーなど豊富なラインナップ。

また「発酵乳プラス」シリーズでは、発酵乳が野菜の栄養吸収を上手にサポートします。

じっくり煮込んだたっぷりの野菜を「まるごと」、しかも手軽に摂れるのがうれしいですよね。

野菜をMOTTO

[PR]

野菜をMOTTOは、レンジで1分温めるだけで食べられる栄養満点の野菜スープです。

以下がおすすめポイントとなります。

  • 国産野菜を100%使用
  • レンジで1分温めるだけ
  • うま味調味料・合成着色料・合成保存料不使用
  • 常温保存OK(製造から約9ヶ月)
  • カップのまま食べられる

国産のブランド野菜をふんだんに使用した食べごたえのあるスープたち。

濃厚なコーンポタージュやパンプキンスープ、ごろごろ野菜の豚汁やミネストローネなど、お気に入りの味がきっと見つかります。

カップのまま食べられるため、洗い物をしなくてよいのもうれしいポイントですね。

商品をチェック>>

生協(コープみらいなど)のレトルト食品

生協は宅配してくれるため、妊娠中や産後に入会する人も多いですよね。

生協(コープ)のおすすめポイントは以下の通りです。

  • 食品添加物への配慮がある
  • 国産素材の商品が豊富

生協(コープ)では、必要のない食品添加物は使用せず、食品添加物を使う場合は有効な量だけ使用することを徹底されています。

また、国産素材の商品も豊富で、安心・安全なものを食べたい方にはピッタリ。

レトルト以外にミールキットも数多くあるため、妊娠中、料理をするのがつらいときにも短時間で食事を作れます。

また、生協なら、プレママ&赤ちゃん誕生でもらえる特典がたくさんあります。

自分の地域では何がもらえるのかをチェックしてみてくださいね。

都道府県コープ名
プレママ&子育て特典
北海道コープさっぽろ
・ファーストチャイルドボックス
(第一子出産予定~)
・コープチャイルドボックス
(二人目以降)
・絵本8冊
(1〜2歳が対象)
・宅配料の割引
青森県コープあおもり
・はじめてばこ
・宅配料の割引
・毎週1品100円
岩手県いわて生協
・はじめてばこ
・宅配料の割引
・毎週1品100円
宮城県みやぎ生協
・すくすくばこ
・宅配料の割引
秋田県コープあきた
・宅配料の割引
山形県共立社
・宅配料の割引
福島県コープふくしま
・すくすくばこ
・宅配料の割引
パルシステム
・宅配料の割引
茨城県いばらきコープ
・きらきらベビー
・宅配料の割引
パルシステム
・宅配料の割引
栃木県とちぎコープ
・はじめてばこ
・きらきらベビー
・宅配料の割引
パルシステム
・宅配料の割引
群馬県コープぐんま
・きらきらベビー
・はじめてばこ
・宅配料の割引
パルシステム
・宅配料の割引
埼玉県コープみらい
・きらきらベビー
・宅配料の割引
パルシステム
・コバトンベビーギフト
・宅配料の割引
千葉県コープみらい
・きらきらベビー
・宅配料の割引
パルシステム
・宅配料の割引
東京都コープみらい
・きらきらベビー
・宅配料の割引
パルシステム
・宅配料の割引
神奈川県ユーコープ
・スマイルボックス
・宅配料の割引
パルシステム
・はじめてばこ
・宅配料の割引
山梨県ユーコープ
・スマイルボックス
・宅配料の割引
パルシステム
・はじめてばこ
・宅配料の割引
長野県コープながの
・はじめてばこ
・きらきらベビー
・宅配料の割引
新潟県コープデリにいがた
・はじめてばこ
・きらきらベビー
・宅配料の割引
パルシステム
・宅配料の割引
富山県とやま生協
・はじめてばこ
・宅配料の割引
石川県コープいしかわ
・はじめてばこ
・宅配料の割引
福井県福井県民生協
・はじめてばこ
・宅配料の割引
岐阜県コープぎふ
・ハピハピボックス
・宅配料の割引
静岡県ユーコープ
・スマイルボックス
・宅配料の割引
パルシステム
・宅配料の割引
愛知県コープあいち
・ハピハピボックス
・宅配料の割引
三重県コープみえ
・ハピハピボックス
・宅配料の割引
滋賀県コープしが
・はじまるばこ
・子育ておうえんパス
京都府京都生協
・はじまるばこ
・宅配料の割引
大阪府おおさかパルコープ
・はじまるばこ
・宅配料の割引
大阪いずみ市民生協
・はじまるばこ
・宅配料の割引
大阪よどがわ市民生協
・はじまるばこ
・宅配料の割引
兵庫県コープこうべ
・はじまてばこ
・宅配料の割引
奈良県ならコープ
・つながる箱
・すくすくパス
和歌山県わかやま市民生協
・はじまるばこ
鳥取県鳥取生協
・はじめてばこ
・宅配料の割引
・サポート商品1年間無料
島根県生協しまね
・はじめてばこ
・宅配料の割引
・サポート商品最長1年間無料
岡山県おかやまコープ
・Hello Baby Set
・宅配料の割引
広島県生協ひろしま
・はじめてばこ
・宅配料の割引
山口県コープやまぐち
・はじめましてBOX
・宅配料の割引
・無料商品プレゼント
(0~1歳)
徳島県とくしま生協
・はじめましてBOX
・宅配料の割引
香川県コープかがわ
・はじめましてBOX
・宅配料の割引
・3つのプレゼント
愛媛県コープえひめ
・はじめてばこ
・宅配料の割引
高知県こうち生協
・きらきらセット
・宅配料の割引
福岡県エフコープ生協
・はじめてばこ
・宅配料の割引
グリーンコープ
・ママ応援プレミアムセット
・宅配料の割引
佐賀県コープさが
・宅配料の割引
長崎県ララコープ
・はじめてばこ
・宅配料の割引
熊本県生協くまもと
・はじめてばこ
・宅配料の割引
大分県コープおおいた
・はじめてばこ
・宅配料の割引
宮崎県コープみやざき
・赤ちゃんせっけんなど
グリーンコープ
・宅配料の割引
鹿児島県コープかごしま
・はじめてばこ
・宅配料の割引
沖縄県コープおきなわ
・はじめてばこ
・宅配料の割引
[PR]

妊娠中におすすめの冷凍食品&弁当は?

yes-signboard

「料理するのはしんどい。でも栄養のあるものをしっかり食べたい」妊娠中は、つわり、倦怠感、眠気で料理するのが苦痛な人も多いですよね。

けれども赤ちゃんのために栄養のある食事を摂りたいところ。

以下では、そのような悩みを解決できるおすすめの冷凍食品&弁当をご紹介しています。

レンジで温めるだけのお弁当、時短でできるミールキットなど、時間をかけずに簡単に栄養のある食事ができあがりますよ。

ママの休食

ママの休食はプレママ・ママ向けの冷凍宅食サービスです。

おすすめポイントは次の通り。

  • 管理栄養士と産婦人科医が監修
  • 主要な栄養素の充足度100%
  • 容器ごとレンジで温めるだけ
  • 添加物は一切使用なし
  • LINEで管理栄養士に栄養相談できる
  • プレママ向けプランがある

管理栄養士と産婦人科医が監修し、栄養素の充足度100%を超える冷凍弁当。

レンジで約5分温めるだけで栄養満点の食事を摂れます。

葉酸や鉄をしっかり摂れるプレママコースがあり、妊娠中でも安心して利用できますよ。

また、添加物は使用せず、素材の味を感じられるのもうれしいポイント。

定期便会員になると、管理栄養士に無料で栄養相談も可能です。

GREEN SPOON

[PR]

GREEN SPOONは、スープ・サラダ・メインディッシュ・スムージーから自由に選べる冷凍宅食サービスです。

以下がおすすめポイントとなります。

  • 電子レンジで5分
  • 4つのカテゴリから自由に選べる
  • 特定添加物が不使用
  • ゴロゴロ野菜で食べごたえがある
  • タンパク質を摂れる
  • 見た目も美味しい

保存料・合成甘味料・合成着色料・発色剤・漂白剤は不使用です。

メインディッシュはタンパク質が15g以上のメニューが多く、野菜もたっぷり入って栄養面もバッチリ。

好きなものを自由に選べるのもうれしいポイントです。

食欲がないときにはサラダやスムージーが活躍しそうですね。

GREEN SPOON商品をチェック!>>

ウェルネスダイニング

[PR]

ウェルネスダイニングは、塩分制限、糖質制限など食事制限専門の宅配食・料理キットを扱っています。

おすすめポイントは次の通り。

  • 管理栄養士が監修している
  • 制限食が充実している
  • 弁当or料理キットから選べる
  • スープは1食で1/2日分の野菜が摂れる

レンジで温めてすぐ食べられるお弁当と、カットされた食材で簡単に調理ができる料理キットがあります。

どちらも塩分や糖質の制限食が充実しており、管理栄養士が監修しているため栄養バランスはバッチリ。

また「野菜を楽しむスープ食」は、1食で1/2日分の野菜が摂れて野菜不足を解消できます。

商品をチェック>>

ヨシケイ

[PR]

ヨシケイは、献立を考えること不要、買い物に行く手間なしのミールキットを配達しています。

おすすめポイントは次の通りです。

  • 栄養士が監修している
  • 時短メニューが多数ある(最短10分で2品)
  • カット済み食材なら後片付けもラクチン
  • 1食で2/3日分の野菜を摂れる弁当もある
  • コースが多くメニューに飽きない
  • 配送料無料

ヨシケイは時短で作れるミールキットが揃っています。

カット済み野菜のコースなら、後片付けも簡単で長時間キッチンに立つ必要がありません。

料理するのがしんどい妊娠中でも、サッと作れて栄養のある食事を摂れるのがうれしいですね。

そして料理のコースが多いため、メニューに飽きないのもいいところです。

【大好評】配送無料の夕食.net(ヨシケイ)冷凍弁当>>

プレママにおすすめの関連記事一覧

以下は、プレママにおすすめの記事一覧です。

気になる記事がありましたら、ぜひ読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次