無料でもらえるママプレゼント>> ここをクリック

バースデイのプレママ特典&無料のプレママプレゼントの内容は?

ブルーのプレゼント

キッズ&ベビー用品を多く取り扱っている「バースデイ」にはプレママ特典や無料のプレママプレゼントはあるのか、その内容を徹底解説。

バースデイのポイントカードやアプリ特典、安く買う方法なども合わせてご紹介していきます。

カラダノートプレゼントキャンペーン<バーバパパ>

\ 全員必ずもらえる! /


タップできる目次

バースデイのプレママ特典&無料プレゼントは?

西松屋やアカチャンホンポなど、ベビー関連店舗では妊娠中にもらえるプレママ特典があります。

以下のように、商品サンプルやお得なクーポンなど、嬉しい特典がたくさんあるのです。

提供サービス特典ページ
Amazonらくらくベビー
(旧ベビーレジストリ)
Amazonベビーレジストリの中身
全員プレゼント
出産準備お試しBOX
楽天ママ割
楽天ママ割
抽選で当たる
サンプルボックス

全員プレゼント
お得なクーポン
西松屋
西松屋のプレママ特典
全員プレゼント
サンプルセット
アカチャンホンポ
アカチャンホンポの入会特典
全員プレゼント
サンプルセット
ポイント10倍クーポン
トイザらス
トイザらス妊婦特典
全員プレゼント
サンプルバッグ
ポイント20倍クーポン
ゼクシィベビー
ゼクシィベビーの雑誌
全員プレゼント
オリジナル雑誌2冊

抽選で当たる
はらぺこあおむしの
マルチバッグ
こどもちゃれんじベビー
familiarの離乳食セット
全員プレゼント
ベビースタイ
ファミリア離乳食セット
カラダノート
バーバパパのおむつポーチ
全員プレゼント
マタニティマークなど

抽選で当たる
空気清浄機など
フレフレママ
フレフレママのおむつポーチ
全員プレゼント
オリジナルおむつポーチ

抽選で当たる
ベビーカーなど
トツキトオカ
トツキトオカの母子手帳ケース
全員プレゼント
母子手帳ケースなど
ままのて
テディハグ プティ
抽選で当たる
ベビーモニター
ジェラートピケポンチョ
ママリ
T-fal 電気圧力鍋
全員プレゼント
命名紙&手形アート用紙

抽選で当たる
電機圧力鍋など
Famm
Amazonギフトカード
全員プレゼント
Amazonギフト券200円分
カレンダー&クーポン
グッドママ

買ってよかったおもちゃ 0才
抽選で当たる
オーボール など
cozre

抽選で当たる
ディズニー手・口ふき
ベビーカレンダー
ベビーカレンダーの母子手帳ケース
全員プレゼント
母子手帳ケース
しかけ絵本
ベルメゾン
ベルメゾンのおしどり手帳
全員プレゼント
オシドリ手帳
育児日記

抽選で当たる
コウノトリBOX
ディズニー英語システム
ディズニー英語システム無料プレゼント
全員プレゼント
DVD・CD・絵本・ポスター
コープ
関東のはじめてばこ
全員プレゼント
無料サンプル
はじめてばこ
など
パルシステム
パルシステムのバナー
全員プレゼント
手数料無料特典
3,000円分のクーポン

しかし残念なことに、ベビー&キッズ商品を多く取り扱う「バースデイ」にはプレママ特典がありません。

バースデイには
プレママ特典がない

ミキハウスのように「過去にはあった」という情報もありませんので、そもそもプレママ特典自体が設定されていないようです。

バースデイの会員特典は?

バースデイの会員特典といえば、ポイントカードが挙げられます。

バースデイのポイントカードは「simaca」という名称のカードです。

simacaは、

  • 年会費無料
  • 買い物金額200円につき1ポイント付与
  • 500ポイントでお買い物券500円分と交換

という便利なカードでした。

しかし残念なことに、2021年2月20日でポイントカードのサービスが終了に。

それ以降、変わりとなるポイントカードやポイントサービスは出てきていません。

バースデイには
ポイントカードがない

現在は会員特典がないと言うよりも、そもそも会員登録サービス自体が存在していな状況です。

バースデイのアプリ特典は?

バースデイには専用アプリがあります。

バースデイ
バースデイ
posted withアプリーチ

例えば西松屋では、お買い物の際にアプリ提示でポイントが貯まるサービスがありますし、お誕生日特典もあります。

また、イオンの「キッズリパブリック」アプリでは、おむつや粉ミルク、おもちゃ二使える値引クーポンが発行されます。

しかし、バースデイのアプリには、会員サービスやクーポンサービス機能がありません。

アプリでできるのは、

  • チラシの確認
  • 店舗検索

のみです。

つまり、アプリ特典もないのです。

バースデイには
アプリ特典がない

バースデイでお得に買い物をする方法は?

checked

バースデイには、

  • ポイントカードがない
  • 会員特典がない
  • プレママ特典がない
  • クーポンがない

ということで、お得に買い物をするためのサービスが一切ありません。

バースデイでなるべくお得に買い物をするためには、バースデイ自体のサービスを利用するのではなく、決済方法を工夫すべきと言えるでしょう。

2022年12月時点で、バースデイで使える決済方法は以下の通りです。

バースデイで使える支払い方法
  • クレジットカード(翌月1回払い)
  • PayPay
  • 電子マネー
  • しまむらグループ共通商品券
  • しまむら商品券
  • バースデイ商品券
  • シャンブル商品券
  • 株主お買い物券

クレジットカード

バースデイで使えるクレジットカードは、以下の通りです。

使えるクレジットカード
  • VISA
  • MASTER
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • DINERS
  • UC
  • UFJ
  • NICOS
  • Orico

クレジットカードに関しては、かなりのカバー率となっているため支払いに困ることはなさそうです。

クレジットカードなら決済金額に応じてポイントが貯まるため、積極的に使いたいですね。

基本還元率の高いクレジットカードを使用すればその分、お得に買い物をすることができますよ。

PayPay

バースデイで使えるQRコード決済は、「PayPay」です。

PayPayなら基本還元率が0.5%、条件を達成すると最大1.5%の還元となります。

PayPay-ペイペイ
PayPay-ペイペイ
posted withアプリーチ

PayPayならスマホ1つでスムーズにお会計ができますし、還元率も悪くありません。

バースデイでの支払い方法としては最もおすすめです。

電子マネー

バースデイで使える電子マネーは、以下の通りです。

使える電子マネー
  •  nanaco
  • 楽天Edy
  • WAON
  • QUICPay
  • iD
  • Kitaca
  • Suica
  • PASMO
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん

電子マネーもチャージや決済によってポイントが付くため、現金での支払いよりはお得になります。

ただし、電子マネーの還元率は0.5%と低い設定になっているものが多いため、クレジットカードやPayPayの方がお得になる可能性は高いでしょう。

バースデイにはプレママ特典や会員特典がありませんが、そもそもしまむら系列なので商品自体が高くありません。

そのため、特典に固執せず欲しい商品があればぜひ購入を検討してみてくださいね。

しまむら&バースデイ関連記事一覧

しまむらやバースデイに関する他の記事もこの機会にぜひチェックしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次