今回は、モンテッソーリ教育における日常生活の練習に使える教具・おもちゃ11選をご紹介!
そもそも教具とおもちゃの違いとは、6歳までに身につけておきたい動き18個についても解説していきます。
モンテッソーリ教育での「教具」と「おもちゃ」の違い

モンテッソーリ教育では、「教具」というものが使われます。
この教具は、一般的に「おもちゃ」と言われるものとはまったく別のものである、とモンテッソーリ教育では解釈されています。
例えば、ぬいぐるみなどの「おもちゃ」はままごとや対話、飾りで置いたり握りしめて持ち歩いたりと様々な目的で使われます。
しかし缶におはじきや豆を入れた「教具」は、中に何が入っているかを五感を使って当てるという明確な目的が設定されています。
つまり、教具とおもちゃの違いは、明確な目標が設定されているかどうかです。
教具とおもちゃの違いは
明確な目標が設定されているかどうか
しかし、一般的に販売されているものの中には教具の役割を果たすものの、「おもちゃ」という表現で記載されていることが多いのが現実です。
「知育玩具」と呼ばれているものは、特にこの傾向にあると言えるでしょう。
知育玩具は教具としての
役割を持つものが多い
そこで、この記事内では、おもちゃの中でも「教具」としての役割を果たしているものをご紹介していきます。
モンテッソーリ教育 5つの領域とは?

モンテッソーリ教育では、あることに強く興味を持ち、同じことを繰り返す時期のことを「敏感期」と呼びます。
そして、その敏感期は大きく5つの領域に分けて考えられています。
これらの領域に適した「教具」を使うことで、子どもの発達を効果的に助けることが可能です。
- 日常生活の領域
- 感覚の領域
- 言語の領域
- 数の領域
- 文化の領域
日常生活の領域
モンテッソーリ教育における5つの領域でも家庭でできるモンテッソーリ教育として最も注目されるのが、「日常生活」です。
「日常生活」の領域を鍛錬するには、生活の中にある”仕事”を子どもが実践して学びます。
感覚の領域
感覚の領域では、「指先を中心とした感覚を磨く」ための分野です。
この分野では、ものの考え方を身につけます。
言語の領域
言語の領域は、「読み」と「書き」の両方ができるようになるための分野です。
数の領域
数の領域は、「1~10までの数の概念の基礎」を学ぶ分野です。
文化の領域
歴史や地理、音楽などの文化を学ぶ分野です。
教具・おもちゃを使って身につけたい18個の動き

モンテッソーリ教育では、指先を鍛錬することに重点を置いています。
0~3歳で取得したいこと
0~3歳では、日常生活で使う動きを特に鍛錬することが重要です。
モンテッソーリ教育では、0~3歳までに五感を活用し、積極的に鍛錬することが推奨されています。
そこで、0~3歳では以下のような動きを習得できるよう、教具を使って学ぶと良いでしょう。
- 落とす
- たたく
- ひっぱる
- 通す
- 注ぐ
- はめこむ
- 挟む
- ねじる
- 移す
- (紙などを)切る
- 貼る
- 掛ける
- 留める
これらの動きは、日常の中でもある程度使うことがあり、自然と子どもが習得することもあります。
しかしモンテッソーリ教育では、「指先をよく使うこと」を重視していますので、できることもより上手にできるよう、鍛錬できると良いですね。
3~6歳で習得したいこと
3~6歳になると、これまでよりも高度な動きができるようになるでしょう。
- 織る
- 縫う
- 掃く
- 洗濯する
- (野菜などを)切る
モンテッソーリ教育では、3歳以上になると、より日常生活に基づいた”仕事”をするようになります。
例えば窓拭き、野菜を切る、洗濯をするといったことも教育の一環です。
ここで紹介した動きに関しては、6歳までに積極的に教具・おもちゃを使い、鍛錬させてあげるのが望ましいと言えるでしょう。
日常生活の練習に使える教具・おもちゃ11選

モンテッソーリ教育の中でも、今回は「日常生活」の領域を学べる教具&おもちゃをご紹介します。
日常生活の分野の学びに活用したい方は、以下の「モンテッソーリ教育 日常生活の練習に使える教具・おもちゃ11選」をぜひ参考にしてみてください。
モンテッソーリ おもちゃ お着替えの練習に 知育玩具 ビジーボード
- 紐を”ひっぱる”、ボタンを”掛ける”などの鍛錬に最適
- 日常生活で重要となる作業が一つにまとまった便利な玩具

ちょきちょきが楽しいセット
- モンテッソーリ教育における”切る”動作の鍛錬に最適
- 直線から図形、工作まで一通り練習できるセット

シール貼りセット 13mm モンテッソーリ教育のおしごと
- モンテッソーリ教育における”貼る”動作の鍛錬に最適
- 子どもが喜ぶ全22種類の可愛いイラストシール台紙付き

モンテッソーリ教具 大工さんセット ねじはぴ
- モンテッソーリ教育における”ねじる”動きの鍛錬に最適
- 関節の動かし方を学んだり可動域を向上させたりすることが可能

木製キッズクリーニングセット 幼児用お掃除おもちゃ6個
- モンテッソーリ教育における”掃く”動きの鍛錬に最適
- 「掃き掃除」の仕事が再現できます
モンテッソーリ 知育玩具 積み木 釣り おもちゃ 6 IN 1
- モンテッソーリ教育における”移す”、”通す”動きの鍛錬に最適
- 「箸を使ってあけ移し」の仕事が再現できます

現代百貨 洗濯バサミ SUNNY RAINBOW ランドリーピンチ 30個入 K801RA
- モンテッソーリ教育における”挟む”動きの鍛錬に最適
- 第2の脳と言われている 親指、人差し指、中指の3本指を鍛えることが可能
- カラフルな見た目や収納可能なカゴ付きなのも便利

due Gattini 手作り パペットキット 6個セット フェルト 縫いさし
- モンテッソーリ教育における”縫う”動きの鍛錬に最適
- 「縫いさし」の仕事が再現できます

格子編み フェルト 市松模様 felt weaving kit
- モンテッソーリ教育における”編む”動きの鍛錬に最適
- 「格子編み」の仕事が再現できます

ムラオカ(Muraoka) プチおりき
- モンテッソーリ教育における”織る”動きの鍛錬に最適
- 「機織り」の仕事が再現できます

図形の色紙糊ぺたセット おひとりさま用
- モンテッソーリ教育における”貼る”動きの鍛錬に最適
- 作業を通して図形の基礎を学ぶことにもつながり一石二鳥

モンテッソーリ教育に使われる公式的な教具は、販売しているところが少ない上、値段も高めです。
しかし、モンテッソーリ教育において、教具の役割を果たしてくれる知育玩具はたくさんあります。
こうしたおもちゃをうまく利用し、おもちゃモンテをぜひ楽しんでくださいね。
「モンテッソーリ教育」の関連記事一覧
モンテッソーリ教育に関する以下の記事もぜひチェックしてみてくださいね。













モンテッソーリで使われる「教具」は、市販のおもちゃでも対応することが可能です。
家庭でモンテッソーリ教育に力を入れたい方は、ぜひチェックしてみてください。