無料でもらえるママプレゼント>> ここをクリック

【最新】モンテッソーリ教育対応の小学校と塾・習い事一覧

モンテッソーリスクール

藤井聡太竜王の活躍によって再び注目を浴びているモンテッソーリ教育。

今回は、日本国内でモンテッソーリ教育に対応している小学校と塾・習い事一覧を紹介します。

カラダノートプレゼントキャンペーン<バーバパパ>

\ 全員必ずもらえる! /


タップできる目次

モンテッソーリ教育は普通の教育とどう違う?

idea-list

まずは、モンテッソーリ教育と普通の教育はどう違うのか、5つの違いについて解説していきます。

モンテッソーリ教育と普通教育の違い
  • 教師の役割
  • クラス編成
  • 教具の活用
  • 自由な教科設定
  • テストの有無

教師の役割

通常の小学校教育では、1人の先生が30人程度の児童に教える一斉授業が一般的です。

基本的に教師が「教科の勉強を教える」というのがスタイルになっていますね。

しかし、モンテッソーリ教育に対応する小学校では、教師の役割は「サポーター」です。

答えを教えるのではなく、ヒントを与える程度にし、子どもが自ら課題を解決する活動が中心となります。

モンテッソーリ教育では
教師の役割は「サポーター」

クラス編成

日本の小学校では、公立も私立も横割りになっています。

つまり、小学1年生や小学2年生といった、年齢によって編成されたクラスで学んでいます。

しかしモンテッソーリ教育では、縦割りクラスとなるのがほとんどです。

異年齢混合クラスで学ぶことにより、先輩から学び、後半に教えることでより多くの学びを得ることが可能となります。

モンテッソーリ教育では
異年齢混合クラス

教具の活用

モンテッソーリ教育の最大の特徴は「教具」を使うことです。

五感を刺激し、より思考力を高めるようなさまざまな教具を用いて学習していきます。

モンテッソーリ教育では
専門の教具を使って学ぶ

自由な教科設定

モンテッソーリ教育では、「算数」「幾何」「生物」「地理」「音楽」「美術」「体育」といった科目を学びます。

しかし、多くのモンテッソーリ学校では、より自由度の高い授業が展開されます。

好きな教科を学ぶ時間が長かったり、好きなときに休憩をしたりする子ども中心のスタイルとなります。

1校時は算数、2校時は国語といった時間的枠組みにとらわれずに、自分が学びたいことを好きな時間だけ学んでいきます。

モンテッソーリ教育では
教科学習も自由度が高い

テストの有無

通常、小学校ではテストが必ずと言って良いほどありますね。

しかしモンテッソーリ小学校では、テストがないことがほとんどです。

また、宿題も基本的にありません。

学校では自由に学び、家庭では家族とのコミュニケーションなどを大切にするといった教育方針だからです。

モンテッソーリ教育では
テストや宿題がない

モンテッソーリ教育に対応している小学校

赤と黒のランドセル

日本国内では、現在モンテッソーリ教育に従って教育活動を展開している小学校は、たったの3校しかありません。

2022年現在のモンテッソーリ教育系小学校は以下の通りです。

モンテッソーリ教育系の小学校
  • ザ・モンテッソーリ・スクール・オブ・トウキョウ
  • マリア・モンテッソーリ・エレメンタリースクール
  • 東京モンテッソーリスクール

ザ・モンテッソーリ・スクール・オブ・トウキョウ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次