無料でもらえるママプレゼント>> ここをクリック

赤ちゃんが初めてしゃべったのはいつ?初めての言葉ランキング【ママ100人に聞いた】

大きく口を開ける赤ちゃん

現役ママ100人にアンケートを取り、「赤ちゃんが初めてしゃべったのはいつだったのか」「初めての言葉はなんだったのか」といったことを調査しました。

調査結果より作成した「初めての言葉ランキング」や赤ちゃんが初めてしゃべったときのエピソードなどをご紹介していきます。

これらのランキングは、動画としても公開されています。

カラダノートプレゼントキャンペーン<バーバパパ>

\ 全員必ずもらえる! /


タップできる目次

赤ちゃんが初めてしゃべったのはいつ?

ラトルを舐める赤ちゃん

現役ママ100人に、赤ちゃんの発語に関するアンケートを取りました(2022年9月)。

「赤ちゃんが初めてしゃべったのはいつだったのか」についての結果は以下の通りです。

時期人数
6ヶ月頃2人
8ヶ月頃1人
9ヶ月頃2人
10ヶ月頃9人
11ヶ月頃9人
12ヶ月頃5人
1歳0ヶ月頃22人
1歳1ヶ月頃2人
1歳2ヶ月頃15人
1歳3ヶ月頃9人
1歳4ヶ月頃6人
1歳5ヶ月頃2人
1歳6ヶ月頃7人
2歳1ヶ月頃1人
忘れた等8人
合計100人

初めてしゃべる時期は個人差あり

このアンケート結果を見てもわかる通り、発語の時期は赤ちゃんによってバラバラです。

そのため、1歳を過ぎても発語がなくても焦る必要はありません。

一般的には、どの自治体でも行なう「1歳半検診」で発語の確認があります。

発語の有無に関して気にかけるのは、1歳半を目安に考えると良いでしょう。

1番多かったのは1歳0ヶ月頃

赤ちゃんが初めてしゃべった時期に関して、最多かった回答は「1歳0ヶ月頃」でした。

また、次に多かったのは「1歳2ヶ月頃」です。

赤ちゃんは「あーうー」などといった喃語から、成長するにつれて「まんま」といった単語を話すようになります。

しかし、最初の頃は単語なのか喃語なのか、正直判断が付かないくらいです。

そのため、初めてしゃべったのはいつか?というのはあくまでもママ判断の目安になっているので、早い人も遅い人もあまり気にすることはないでしょう。

赤ちゃんの初めての言葉ランキング

ranking

現役ママ100人に、赤ちゃんの発語に関するアンケートを取りました(2022年9月)。

「赤ちゃんが初めてしゃべった言葉はなんだったのか」についての結果は以下の通りです。

順位初めての言葉人数
1位まんま24人
2位ママ22人
3位パパ9人
4位アンパンマン5人
5位おいしい
(うまい)
4人

1位 まんま

赤ちゃんの初めて言葉として最も多くあがったのは「まんま」でした。

ママさんたちから寄せられたエピソードも紹介しましょう。

ご飯を食べさせている時に、まんまんまんと言っていたので、まんまだねー、と声をかけたら「まんま」と言いました

8ヶ月頃。
普段通り、離乳食を食べさせて食べ終わった頃に、おかわりを要求するかのように「まんま…」とか細い声で言われました。

1歳2ヶ月のとき。
飯の支度をして並べたらそれを見てまんま!まんま!と言いました。

1歳5か月頃。
お昼ご飯を用意しているときに「もうすぐまんまできるからね」と話しかけながら作っていたら「まんま!」と叫びながら用意していたスプーンを振り回していました。

2位 ママ

1位は惜しくも逃しましたが、やはり「ママ」は上位にランクインしてきました。

「まんま」と「ママ」どっちがわからないという意見もありましたが、やはり赤ちゃんに取ってこの2つの重要度は高く、ママに伝えたい言葉のようですね。

10ヶ月のとき。
一緒に家の中で遊んでいる時に「ママ!」と私の方を見て言葉を発してくれました。

1歳頃。
泣きながらまま?と言っていたのが初めてで、え!ママって言えるの?とびっくりしました。

1歳頃。
テレビを見ているときに隣にいたお姉ちゃんの真似をしてまーまと言っていました。

1歳3ヶ月頃。
2人目がお腹にいる時にパパもママもお腹に話しかけているのを見ていたみたいで、ママだよ?と言ったら言ってくれました。

3位 パパ

「まんま」「ママ」に次いで3位にランクインしたのは「パパ」でした。

1歳2ヶ月頃。
家の中で子供と二人でおもちゃで遊んでいた時、たまたま私がパパという言葉を発したら真似して言い出しました。

1歳4ヶ月頃。
1歳を迎える少し前から破裂音?的な言葉や大人が言ったことに対して返事する様な素振りがあり、ほんとに何気なくいつもどうり夫にお風呂に入れてもらった時にパーパーと言いました。その時ちょうど私もいてたので初めての言葉を聞けてよかったです。

2歳1ヶ月頃。
子供向けのテレビ番組を見てて、出演していた男の人を見て突然言いました。

12ヶ月のとき。
家にいた時、何気なくしていまら「パパ」か「ばーば」どちらとも取れる言葉を話して、パパば絶対に今パパって言った!!って喜んでましたが、私にはばーばに聞こえました・・・

4位 アンパンマン

やはり「アンパンマン」は強し。

ママとパパの次に、赤ちゃんの関心が高いことがわかりますね。

1歳4ヶ月頃。
ちょうどアンパンマンのアニメを一緒に見ていたときに、よくよく聞くと喃語じゃなくちゃんとあっぱっまって話してる!と気づきました。

1歳5ヶ月頃。
室内のジャングルジムの遊具にアンパンマンの絵描いてあるのを見て指さしながら「アパ、アパ」と親に教えるように発しました。

1歳2ヶ月頃。
特に前触れもなく一緒に遊んでいたら突然アンパン!アンパン!と言い出しました。

1歳6ヶ月頃。
テレビでアンパンマンを見ていた時に、アンパンマンを指差しながら『パン』と言った。

5位 おいしい(うまい)

赤ちゃんに取って、やはり食は大事です。

感情を表現するにあたって、「おいしい」という言葉が最も早く出る子どもが多いようですね。

1歳4カ月頃。
「うまい」
ご飯を食べている最中に言われてびっくりしましたがご飯がんばって作って良かったと思いました。

1歳0ヶ月頃。
とてもお腹が空いている様子で、自分のお皿を指差して必死にうんま!うんま!と言っていました。

ご飯をあげている時に美味しい?と毎日聞いていたら美味しいと言ってくれました。

1~5位までに入らなかったその他の単語

惜しくも5位までには入りませんでしたが、赤ちゃんが初めてしゃべった言葉としてあげられた単語を以下でご紹介します。

赤ちゃんの初めての言葉
  • あお
  • あった(あれ)
  • あった
  • いないいないばあ
  • いないいない
  • おーした(落ちた)
  • かー(車)
  • がおー
  • くっくー
  • じょ(どうぞ)
  • ちゃ(お茶)
  • どーも
  • ない
  • ばあー
  • はーい
  • ばーばー
  • パイパイ
  • ババ
  • ぱんぱん(叩く音)
  • びっぱ(スリッパ)
  • ぶーぶー

赤ちゃんによって初めてしゃべる言葉はそれぞれ違います。

興味のあるものや言葉にしやすいものなど、いろんな条件が重なって言葉になるため、予測することは不可能です。

ただし、ある程度「赤ちゃんが言いやすい単語」というのは決まってくるため「赤ちゃんの発語がまだ」という方は、ここでご紹介した単語を参考にしてみると良いかもしれませんね。

子育て中のママに読んで欲しい記事一覧

以下は、子育て中のママにおすすめの記事一覧です。

気になる記事はぜひチェックしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次