赤ちゃんのファーストシューズはいつから用意すべきなのか。
どこで計測できるかなどをまとめてみました。
また、ベビーシューズの人気おすすめブランドもご紹介していきます。
まずは自宅でチェック!

ファーストシューズとは?

歩き始めの赤ちゃんが歩行練習をするために、初めて履く靴のことを「ファーストシューズ」と呼びます。
ファーストシューズは、赤ちゃんの慣れない歩行をしっかりサポートしてくれる大切なベビー用品。
機能性も見た目も納得のいくものを選びたいですよね。
そこで今回は、ファーストシューズに関する疑問や人気のブランドなどについて詳しく説明しています。
ファーストシューズはいつから必要?

ファーストシューズはいつから必要となるのでしょうか。
まずは、ファーストシューズを使い始める時期や買う時期について解説していきます。
ファーストシューズはいつから履く?
実は、ファーストシューズを履き始めるタイミングは、歩き始めてすぐではありません。
ファーストシューズが必要となるのは、赤ちゃんが一人で10歩程度歩けるようになった頃です。
ファーストシューズは
10歩程度歩けるようになったらトライ!
まだ歩行が安定しない赤ちゃんに無理矢理履かせて歩かせるのは危険です。
ある程度歩行が安定してからトライしてみてくださいね。
個人差はあるものの、おおよそ1歳前後に必要となるでしょう。
ファーストシューズはいつ買う?
赤ちゃんの成長スピードは驚くほど早いもの。
1週間前にはつたい歩きだったのに、次の週にはトコトコ歩けるようになることも。
そのため、事前にベビーシューズを買っておくのであれば、10ヶ月頃から検討するのが良いでしょう。
ただし、赤ちゃんの足のサイズはすぐに大きくなってしまいます。
そのため、実際に購入するのはファーストシューズデビューの直前がおすすめです。
ベビーシューズを買うなら
使い始める直前がおすすめ
ただし、赤ちゃんの足は大きくなるのが早いので3ヶ月に1度は再度サイズを計測しなおしましょう。
ファーストシューズはどこで買う?計測できる店はどこ?

ファーストシューズを購入する際には、どこに行けば良いのか。
また、足の計測に対応しているのかどうかも解説していきます。
西松屋
オリジナルブランドのファーストシューズは、すぐにサイズアウトしても気にならないコスパの良さが特徴。
「すぐに足が大きくなるので助かった!」という声が多いです。
どんな靴を選べばよいか分からない場合に西松屋で試しに購入してみるのも良いでしょう。
大型店ならではの豊富なデザインと品揃えも魅力です。
ただし、基本的に足の計測には対応していません。
バースデイ
バースデイの特徴は、オリジナルシリーズの「tete a tete」や「futafuta」などがあること。
シリーズでコーディネートができると選ぶのが楽しくなりますね。
また、ミッフィーやスヌーピーなどのキャラクターデザインも扱っています。
ただし、基本的に足の計測には対応していません。
足の計測機自体は置いてある店舗もありますが、専門のスタッフは基本的にいませんのでアドバイスなどは受けられないでしょう。
トイザらス・ベビーザらス
キッズ商品やベビー用品を扱う「トイザらス・ベビーザらス」は玩具のイメージが強いですが、靴の扱いもあります。
アシックスやニューバランスといった自社ブランド以外も購入することが可能です。
また、スタッフの方に相談できる点や気軽に計測してもらえる点がメリットと言えるでしょう。
※ただし、計測を行なっていない店舗や時間もあります
ミキハウス店舗
ベビー・キッズブランドとして名高いミキハウスの店舗では、専門のアドバイザーが常駐しています(店舗にもよります)。
子育てキャリアアドバイザー・シューズアドバイザー・ギフトアドバイザーの方が常駐しており、様々な相談をすることが可能です。
中でもシューズアドバイザーは専門家の特別講義を受けて社内認定試験をクリアしたスタッフなので、豊富な知識でファーストシューズ選びをサポートしてくれることでしょう。
靴選びに不安がある方におすすめのお店です。
アカチャンホンポ
アカチャンホンポは、ベビー用品を購入するのにうってつけのお店です。
\ クリックでページに飛びます /
アカチャンホンポであれば、ファーストシューズの種類も豊富。
店舗もベビーカーでまわれる広さのところが多いため、とてもおすすめです。
また、基本的に足の計測に対応している店舗も多いとのこと。
以下のような貼り紙がありました。
「足のサイズお計りします」
店舗スタッフまでお気軽にお声がけください
さらに、自由に使えるフットメジャーやサイズが測れる用紙が置いてあることが多いようです。


イオン
イオン系列のショッピングセンターでは、足の計測に対応しているところが多いのが特徴です。
足の計測機を置いているショッピングセンターでは、販売員さんが測ってくれますよ。


「Foot Navi」という専用機で計測ができるため、かなり正確に足のサイズを測ることができます。
また、靴のラインナップも多く、価格的にもお手頃なのでとてもおすすめです。
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング
最大手オンラインショップならではの品揃えが魅力的なのはAmazonや楽天市場です。
また、最近ではコロナの関係で足の計測には対応していない店舗が増えているため、結局自分で測ることになります。
そのため、以下のようなフットメジャーを買って通販で買う方が増えているようですよ。
我が家でも愛用中!
また、足の計測ができるアプリもあります。
こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。
通販であれば品揃えが豊富な上にポイントバックも大きいため、満足のいく買い物ができるのではないでしょうか。
ファーストシューズ(ベビーシューズ)の選び方


赤ちゃん用のファーストシューズを選ぶ際に注意すべきポイントはどこなのか。
以下では、ベビーシューズ選びのポイントを詳しく解説していきます。
- ファーストシューズのサイズ
- お下がりはNG
- 夏用・冬用より通年モデル
①ファーストシューズのサイズ
赤ちゃんの足のサイズって始めは想像もつきませんよね。
シューズショップによると、だいたいサイズは以下のようなものが参考になるそうです。
参考年齢 | 靴のサイズ |
---|---|
新生児~ | 8~11cm |
~6ヶ月 | 9~12cm |
~1歳 | 11~13cm |
~2歳 | 12~14cm |
~3歳 | 13~15cm |
しかし、赤ちゃんの成長によってサイズ感はかなり異なります。
そのため、足のサイズをきちんと測ってちょうどよい大きさの靴を購入するのがベストです。
赤ちゃんの足に合ったサイズを買う
②おさがりはNG
赤ちゃんの足は大きくなるのが早いもの。
履く機会が少なく綺麗なままサイズアウトしてしまう事も良くあります。
また、兄弟がいる場合には上の子のファーストシューズを下の子にも履かせたいと思う方もいると思います。
しかし、靴というのはどうしても「クセ」がついてしまうもの。
基本的にはおさがりはおすすめできません。
靴に履いた子の”クセ”がつくため
おさがりはなるべく使わない
③夏用・冬用より通年モデル
基本的にファーストシューズの場合は、通年履くことができるスニーカータイプがおすすめです。
ファーストシューズの場合は
通年履くことができるタイプがおすすめ
ベビーシューズでも夏用はサンダルタイプ、冬用はブーツタイプなどがあります。
しかし、初めて履く靴は歩く練習として活用するもの。
そのため、足にフィットした歩きやすいものを選びのが最適です。
ファーストシューズのおすすめ人気ブランド7選


実際にファーストシューズを選ぶとき、人気のブランドかどうかは一つの目安になります。
また、プレゼントとしてファーストシューズを送る際にも人気の商品を選びたいですよね。
自宅用・プレゼント用にぴったりのおすすめメーカーをピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ファーストシューズの人気ブランド①ナイキ
ナイキのファーストシューズは、世界的人気のブランドだけあって人気があります。
大人の靴にも負けないデザインと、こだわりの機能性が魅力的な靴に仕上がっています。
スタイリッシュで大人っぽいデザインを選びたい方や、履き心地を重視したい方におすすめですよ。
また、少し大きくなれば「ダイナモフリー」というシリーズがおすすめ。
ストレッチ性に優れていて脱ぎ履きもしやすいと評判です。
ファーストシューズの人気ブランド②ニューバランス
ニューバランスのベビーシューズは、履かせやすくかかとが安定しやすい設計になっていることがポイントです。
運動シューズを扱うメーカーなので機能面で選びたい方にもおすすめのブランドと言えるでしょう。
ファーストシューズの人気ブランド③アシックス
アシックスの中でも人気なのが「スクスク」シリーズです。
お手頃なお値段とデザイン性の高さが人気のようですよ!
また、アシックスはディズニーデザインのシューズが販売されていることでも有名です。
ディズニー好きなパパ・ママへのプレゼントにはぴったりですね。
デザインだけでなく、かかとを包み込む立体的な中敷きと、踏ん張りやすい扇形のつま先を採用するなど機能面も充実しています。
ファーストシューズの人気ブランド④コンバース
コンバースのファーストシューズは柔らかいと評判で、歩き始めた赤ちゃんの足を優しく包み込みます。
シンプルでおしゃれなデザインも多いため、ハイセンスなママさんから好評です。
ファーストシューズの人気ブランド⑤ミキハウス
キッズデザイン賞を受賞しているデザイン力を持つ人気ブランドが「ミキハウス」です。
お値段はやや高めですが、老舗のキッズメーカーというだけあって作りがしっかりしています。
また、各店舗では足の計測にも対応してくれるためファーストシューズ選びで悩んでいる方におすすめです。
ファーストシューズの人気ブランド⑥イフミー
お手頃価格なのに品質もデザインも満足と評判のブランドが「イフミー」です。
履き口が大きく開くフルオープンと、ベルトが開いたまま戻ってこない2つの仕様で「履かせやすい」との声が多いのが特徴です。
アカチャンホンポなどの店頭でもよく見かけるブランドですので、ベビーシューズにおいては定番のブランドとも言えますね。
デザインの幅も広いため男女問わずおすすめですよ。
ファーストシューズの人気ブランド⑦ムーンスター
「ムーンスター」は、「ゲンキ・キッズ」という子供靴専門店を営む日本のブランドです。
かかとのサポートや靴底の曲がりやすさなど靴の機能性にもこだわっていますが、ムーンスターの商品はお手入れのしやすさが魅力的です。


洗いやすさを重視した作りと、速乾素材で汚れてもすぐに綺麗にすることができます。
毎日散歩に出る場合や梅雨時期の購入におすすめです。


ファーストシューズはお子さまに合った一足を
機能性やデザインなど様々な種類があるファーストシューズですが、記事の内容を参考にご家庭やお子様に合った一足を見つけるのが最優先事項です。
足の計測は必ず行ない、できれば実際に靴を履いて選ぶのがおすすめです。
赤ちゃんの歩き始めをサポートしながら、よちよち歩きの可愛い姿をぜひ楽しんで下さいね。
子育て中のママに読んで欲しい記事一覧
以下は、子育て中のママにおすすめの記事一覧です。
気になる記事はぜひチェックしてみてくださいね!