2022年4月より新創刊となるたまひよ雑誌。
今回は、リニューアルの内容と初めてのたまごクラブの内容は同じ?いつから買う人が多い?などの疑問について解決!
最近の初めてのたまごクラブの付録や、次号予告等もご紹介していきます。
最新号発売中!


初めてのたまごクラブとは?

妊婦さんやプレママ向けの雑誌の中でも、おそらく誰もが耳にしたことがあるのが「たまごクラブ」だと思います。
そんな「たまごクラブ」ですが、「初めてのたまごクラブ」という名前の雑誌があるのをご存じでしょうか。
「初めてのたまごクラブ」とはどんな雑誌なのでしょうか。
まずは雑誌の特徴や価格についてご紹介します。
妊娠2~4カ月(2週~13週)の妊婦さん向け
初めてのたまごクラブは、「妊娠が分かったら最初に読む本」とうたわれている、ベネッセ発行のプレママ向け季刊雑誌です。
初めての妊娠は不安や悩みが尽きないものですが、妊娠初期に対する様々な心配を解消してくれる雑誌が「初めてのたまごクラブ」です。
妊娠2~4カ月の妊婦さん向け
2022年4月からたまひよ雑誌がリニューアルとなり、対象年齢は以下の通りになりました。
雑誌名 | 買う時期 |
---|---|
初めてのたまごクラブ | 妊娠2・3・4ヶ月 |
中期のたまごクラブ | 妊娠5・6・7ヶ月 |
後期のたまごクラブ | 妊娠8・9・10ヶ月 |
初めてのひよこクラブ | 生後0・1・2・3ヶ月 |
中期のひよこクラブ | 生後4・5・6・7ヶ月 |
後期のひよこクラブ | 生後8・9・10・11ヶ月・1歳~ |
これら6誌は春・夏・秋・冬号の年4回刊行です。
医師が監修
雑誌の内容は医師が監修しているため、情報に安心感があります。
例えば、
- 赤ちゃんとママの体の変化
- 妊娠中に食べてもいいものダメなもの
- 出生前診断てどんなもの?
など産婦人科ではなかなか細かく話を聞きづらい内容も医師が監修しているので信頼できますね。
初めてのたまごクラブは
医師が監修している
さらに、現代のネット社会ではどの情報を信じていいのか分からなくなりがちです。
そんなときにも医師監修の情報が手元でいつでも見られるということも安心に繋がります。
また、先輩ママの経験談など参考になる記事がたくさん載っており、この先の妊娠生活にも役立ちます。
妊娠中に役立つ付録

「初めてのたまごクラブ」には、マタニティマークやエコーアルバムなどの付録が必ずついています。
キャラクターとのコラボデザインなど可愛いものが多く、赤ちゃんとの思い出にもなりますね。
発売日
初めてのたまごクラブは、年に4回発売されます。
- 春号(3月15日)
- 夏号(6月15日)
- 秋号(9月15日)
- 冬号(12月15日)
【最新号】はこちら

価格
雑誌の価格は1,320円(税込み)です。
電子書籍だと800円(税込み)ですが、付録が付かないため注意が必要です。
「初めてのたまごクラブ」と「たまごクラブ」の違い&発売日まとめ

2022年4月号より「初めてのたまごクラブ」「たまごクラブ」「ひよこクラブ」が大幅リニューアルされます。
これまでのたまひよ雑誌は、以下の3種類でした。
- 初めてのたまごクラブ
- たまごクラブ
- ひよこクラブ
この3種類がより細分化され、6種類になることが決定しました。
- 初めてのたまごクラブ
- 中期のたまごクラブ
- 後期のたまごクラブ
- 初めてのひよこクラブ
- 中期のひよこクラブ
- 後期のひよこクラブ
たまごクラブ・ひよこクラブはいつ買う?
それぞれの雑誌の購入時期は、以下の通りです。
雑誌名 | 買う時期 |
---|---|
初めてのたまごクラブ | 妊娠2・3・4ヶ月 |
中期のたまごクラブ | 妊娠5・6・7ヶ月 |
後期のたまごクラブ | 妊娠8・9・10ヶ月 |
初めてのひよこクラブ | 生後0・1・2・3ヶ月 |
中期のひよこクラブ | 生後4・5・6・7ヶ月 |
後期のひよこクラブ | 生後8・9・10・11ヶ月・1歳~ |
これまでよりも細分化されたことにより、付録や内容がより濃いものとなっています。
初めてのたまごクラブ
「初めてのたまごクラブ」は妊娠2~4カ月ごろの情報を取り上げています。
妊娠初期のつわりや心身の変化、妊娠中にやっていいこと・ダメなことがまとまっています。

- 春号(3月15日)
- 夏号(6月15日)
- 秋号(9月15日)
- 冬号(12月15日)
中期のたまごクラブ
「中期のたまごクラブ」は妊娠5~7カ月ごろの情報を取り上げています。
2022年4月15日に第1号が発売となりました。

- 春号(2月14日)
- 夏号(5月15日)
- 秋号(8月12日)
- 冬号(11月15日)
後期のたまごクラブ
「後期のたまごクラブ」は妊娠8ヶ月~出産までの情報を取り上げています。
2022年4月15日に第1号が発売となりました。

- 春号(4月14日)
- 夏号(7月15日)
- 秋号(10月15日)
- 冬号(1月14日)
初めてのひよこクラブ
「初めてのひよこクラブ」は出産~生後3ヶ月までの情報を取り上げています。
2022年4月15日に第1号が発売となりました。
現在は秋号が発売中です。
- 春号(3月15日)
- 夏号(6月15日)
- 秋号(9月15日)
- 冬号(12月15日)
中期のひよこクラブ
「中期のひよこクラブ」は生後4~7ヶ月までの情報を取り上げています。
2022年4月15日に第1号が発売となりました。
- 春号(4月14日)
- 夏号(7月15日)
- 秋号(10月15日)
- 冬号(1月14日)
後期のひよこクラブ
「後期のひよこクラブ」は生後8ヶ月~1歳代までの情報を取り上げています。
2022年4月15日に第1号が発売となりました。
- 春号(2月14日)
- 夏号(5月15日)
- 秋号(8月12日)
- 冬号(11月15日)
初めてのたまごクラブはいつ買うもの?いつから買った人が多い?

初めてのたまごクラブはいつ買うか悩む人もいるのではないでしょうか。
そこで、初めてのたまごクラブを買うタイミングについて、解説していきます。
初めてのたまごクラブはいつから買う?
「初めてのたまごクラブ」はキャッチフレーズに「妊娠が分かったら最初に読む本」を掲げており、そのフレーズの通り妊娠2週から13週(2か月~4か月)の妊婦さん向けの内容となっています。
そのため、購入時期は妊娠が分かってすぐの頃がおすすめです。
妊娠がわかったら購入しよう!
初めてのたまごクラブはいつから買った人が多い?
マタニティ雑誌全般では、4人に1人が妊娠3か月ごろから買っているというデータがあります。
しかし、それより前の段階から情報を取り入れたい人は年々増加しています。
妊娠3か月ごろからマタニティ雑誌を買う人が増えるのは、つわりのつらさなど解消したい悩みや不安が増えてくる頃というもの理由の一つでしょう。
また、自分で情報が欲しいと思ったタイミングで購入しても問題ありません。
「知りたい情報が載っているときに買う」という人もいます。
初めてのたまごクラブの内容は毎回同じ?何が違う?

初めてのたまごクラブを1冊持っている方は、次の1冊も買うか悩むかもしれません。
そこで、初めてのたまごクラブの内容は毎回同じなのか、詳しく解説していきます。
初めてのたまごクラブの内容は毎回ほぼ変わらない
「初めてのたまごクラブ」は、妊娠初期の体の変化や胎児についての内容が多いため、毎号似た内容になる事が多いです。
「妊娠中に食べてはいけない食べものリスト」といったように多くの妊婦さんが共通して気になる内容が多いことから、同じテーマを頻繁に取り上げているようですね。
初めてのたまごクラブの内容は
毎回ほぼ変わらない
特集は多少内容が変わる
「二人目以降の妊娠Q&A」や「高齢妊娠で気になる事」など特定の人に向けた細かい内容に関しては、多少取り上げるトピックが異なる場合があります。
他にも、コロナが流行してからは「感染症」といったラインナップが追加されるなど、その都度最新の情報が掲載されているようです。
初めてのたまごクラブは基本的に1冊あれば十分
2022年4月号より、たまごクラブは3冊に細分化されました。
そのため、妊娠直後には「初めてのたまごクラブ」を購入。
その後、「中期のたまごクラブ」「後期のたまごクラブ」に移行すれば良くなったため、初めてのたまごクラブ自体は1冊にみで済むはずです。
初めてのたまごクラブの最近の付録は何だった?

「初めてのたまごクラブ」についてくる付録に関してはご存じの方も多いのではないでしょうか。
付録は、毎号以下のものが必ず付属します。
- マタニティストラップ
- 母子手帳ケースセット
- 超音波写真メモリーアルバム(応募者全員プレゼント)
さらにとじ込み付録もあり、「おなかの赤ちゃん実物大シート」や「妊娠週数カウントシート」など、妊娠初期に妊娠を実感できる嬉しい付録となっていますよ。
雑誌の付録は毎回可愛いキャラクターや人気ブランドとのコラボになっています。
過去にはどんなコラボ付録が登場したのか、以下にまとめてみました。
販売時期 | コラボ |
---|---|
2020年秋号 | ムーミン |
2021年冬号 | フェイラー |
2021年春号 | エイデンアンドアネイ |
2021年夏号 | ハローキティ |
2021年秋号 | スヌーピー |
2022年冬号 | ムーミンベビー |
2022年春号 | ミッフィー |
2022年夏号 | スヌーピー |
2022年秋号 | くまのプーさん |
2023年冬号 | ムーミンベビー |
2023年春号 | はらぺこあおむし |

初めてのたまごクラブはコンビニで買える?どこが安い?

妊婦さんはなかなか遠出しづらいため、雑誌が欲しいと思った時にコンビニで買えると便利ですよね。
「初めてのたまごクラブ」はコンビニでも取り扱いがありますが、店頭にあるかどうかは店舗によって異なります。
しかし、「オムニ7(セブンネットショッピング)」という、ネット購入・セブンイレブン店舗受け取り可能なサービスでの取り扱いがあります。
こちらは送料が無料で好きな時間に受け取れるため、妊婦さんも体調のいい時に受け取りに行くことができます。
産休までお仕事をしている妊婦さんでも、配達時不在にならずに済むのも便利ですね。
また、Amazonや楽天ブックスでも取り扱いがあります。
最新号はこちら

初めてのたまごクラブの発売日は?次号予告は?

「初めてのたまごクラブ」は年4回の刊行です。
基本的に3月・6月・9月・12月の15日(日付は前後することがあります)に発売されます。
発売中の最新号は2023年3月15日に発売された「2023年春号」です。
よって次号は、2023年6月15日に発売予定の「2023年夏号」となっています。
次号は2023年6月15日頃に
発売予定
パパと読むたまごクラブがない!取り寄せはできる?

「パパと読むたまごクラブ」は、産院向けの特別編集雑誌です。
特別号のため、無料で配布されています。
しかし、いくら欲しくてもこちらは購入することや郵送してもらうことはできません。
通っている産院にこの雑誌がないということもありますよね。
しかし、取り寄せはできないためどうしても欲しい場合は知人に譲ってもらうなどするしかなさそうです。
\ クリックでチェック!/