おむつケーキはいらないという意見もありますが、実は手作りのおむつケーキが汚い・迷惑だと言われているだけという説も。
そこで今回は、おむつケーキのメリット&デメリットや必要派&不要派の意見をまとめてみました。
おむつケーキが欲しい!必要派の意見&メリットとは

今では出産祝いの定番になったおむつケーキ。
SNS映えもすることから、ママたちの憧れの出産祝いになっています。
実際に出産祝いにおむつケーキをもらったママたちからは、
「かわいい」
「憧れていたからうれしかった」
「おむつが使えて助かる」
などの意見が。
ここでは、おむつケーキ必要派の意見とメリットをご紹介します。
- とにかくかわいい
- おむつが使えて実用的
- 消耗品なので保管場所に困らない
- おむつ以外のデコレーションも使える
とにかくかわいい
おむつケーキは華やかで、もらったときのインパクトがあります。
実際にもらったママたちからは
「好きなキャラクターのおむつケーキでうれしかった」
「オシャレ」
「とにかくかわいい」
などの意見があります。
かわいらしくデコレーションされたおむつケーキに、ママたちは気分が上がるようです。

おむつが使えて実用的
おむつケーキは、その名の通りおむつでできています。
そのため、解体すればおむつとして使えて実用的です。
赤ちゃんはおむつをたくさん使います。
出産後は買い物に行くのもままならないため、おむつが不足してしまうこともあるでしょう。
そのような時に、おむつケーキがあれば焦ることはありません。
また、出産準備や出産にはお金がかかるため、経済的にも助かります。
消耗品なので保管場所に困らない
おむつケーキは解体しておむつを使えば、保管場所に困ることもありません。
正直、これからどんどん赤ちゃん用品や服が増えていく時期に後に残るモノをもらって困ることもあるでしょう。
その点、おむつケーキなら記念写真を撮った後は使い切ってしまえるものなので、広くないアパートなどで暮らしているママさんでももらって困らないアイテムだと言えるでしょう。
おむつ以外のデコレーションも使える
おむつケーキの装飾は、タオル・靴下・ぬいぐるみ・スタイなどのベビーグッズです。
そのため、おむつケーキを解体すればすべて赤ちゃんのために使えます。
赤ちゃんが生まれると、タオルやスタイはたくさん使うのでプレゼントとしていただくとうれしいですよね。
また、ぬいぐるみは赤ちゃんが遊べます。
おむつケーキ全部が、赤ちゃんのために使える無駄のないプレゼントと言えるのです。
おむつケーキはいらない?不要派の意見&デメリットとは

おむつケーキが、かわいらしくて実用的なのはわかるけれど、
「みんながもらってうれしいものなの?」
「おむつケーキのデメリットはないの?」
とプレゼントをする際に心配になる方も多いのではないでしょうか。
実際、おむつケーキ不要の次のような意見やデメリットもあります。
- 他の人が触るので不衛生
- オムツが赤ちゃんに合わない
- 解体が大変
以下では、それぞれのデメリットについて解説していきます。
他の人が触るので不衛生
パッケージから出したオムツを1枚ずつ丸めて形を作るおむつケーキ。
「販売店で作るときに人が触るから、不衛生」
「パッケージから出ているから、ほこりが気になる」
と嫌がるママもいます。
赤ちゃんにはできる限り清潔なものを使いたいと考えるママには、おむつケーキの出産祝いは喜ばれないようです。
おむつが赤ちゃんに合わない
肌が敏感な赤ちゃんは、決まったメーカーのおむつでないと肌荒れを起こしてしまいます。
実用的なおむつケーキをプレゼントしても、使ってもらえなければゴミになってしまい悲しいですよね。
また、赤ちゃんの大きさによってもサイズが小さすぎて合わなかった、ということもあります。
解体が大変
おむつケーキはパッケージから出したオムツを、個包装し、テープで丸めて形を作っています。
そのため、おむつを使おうとすると、テープを外し、包装から出す作業が必要です。
赤ちゃんのお世話で忙しいママは、その作業するのも一苦労。
「もらったときはうれしかったけれど、使うときには包装を取るのが大変だった」という意見が多くみられます。
このように、おむつケーキにはメリットもデメリットもあります。
そのため、プレゼントとして考えているのであれば、事前にママさんに相談してみるのが良いですよ。
その際、おむつのメーカーやサイズの希望を聞いておくのがおすすめです。
おむつケーキをプレゼントとして買う際の注意点

おむつケーキをギフトとして買うならどんなことに注意したらよいのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。
赤ちゃんの誕生をお祝いする出産祝い。
喜んでもらえるおむつケーキを選びたいですね。
ここでは、おむつケーキをギフトとして買うときに注意するポイントをご紹介します。
- 値段
- おむつのサイズとメーカー
- ママの好み
それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
値段
おむつケーキの値段は、デコレーションの内容と段数によって様々です。
3,000円~10,000円の間のものが多いおむつケーキですが、15,000円以上する高価な商品も。
相手との関係なども考慮し、予算に合わせて選びましょう。
おむつのサイズとメーカー
おむつのサイズとメーカー選びも、おむつケーキを送るときに注意するポイントです。
おむつのサイズが合わないと、実用性を考えてプレゼントしておむつケーキが使えません。
新生児用のおむつは使える期間が短く、家庭で先に用意していることが多いので、サプライズで贈るのであれば少し大きめのSやMサイズのおむつを選ぶとよいでしょう。
また、決まったメーカーのおむつ以外ではかぶれてしまう赤ちゃんもいます。
事前にどこのメーカーのおむつを使っているのか、さりげなく話の流れから聞けると良いですね。
ママの好み
おむつケーキはキャラクターのものや、ナチュラルな感じのものなど種類が豊富です。
好きなキャラクターや好みの色など知っている場合は、それに合わせたデザインを選べば喜んでもらえます。
しかし、ママの好みと違うと、おむつ以外の装飾が実用性のないものになってしまいます。
そのため、ママの好みに合わせて色やデコレーションを選びましょう。
人気のおむつケーキおすすめランキング3選

おむつケーキを購入するなら、喜んでもらえる一品を選びたいですよね。
そこで以下では、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの人気商品から厳選したおすすめの3商品をご紹介していきます。
はらぺこあおむし おむつケーキ
女の子でも男の子でも使えるはらぺこあおむしグッズが付いた人気のおむつケーキです。
おむつのメーカーは「パンパース」「ムーニー」「メリーズ」「goon」から選べます。
ラルフローレン おむつケーキ
オシャレでセンスのあるおむつケーキを選びたいなら、ラルフローレンのおむつケーキがおすすめです。
オーガニックコットン100%の今治タオルは、喜ばれること間違いなし!
期間限定で今だけ刺繍も無料です。
おむつケーキ アンパンマン バイキンマン 2段
赤ちゃんみんなが大好きになるアンパンマンのおむつケーキ。
ブルー系もピンク系もありますよ。
ラッピング・ギフトBOX・手提げ袋も無料なので、プレゼントにピッタリですよ。

これって「いる?」「いらない?」関連記事一覧
子ども用品のなかには、「正直いらないかも?」というものも多いでしょう。
以下の記事もぜひチェックしてみてくださいね。