絵本レンタル&サブスクでコスパが良いのはどこなのか?
それぞれのサービスを徹底比較。
おすすめの絵本レンタル&サブスク9選をご紹介していきます。
絵本のレンタル&サブスクを始める人が急増中?

忙しい子育て世帯の間で絵本のレンタルやサブスクを利用する人が増えています。
図書館や書店に行かなくても、登録すれば定期的に配本してもらえることが人気の理由の一つです。
今回は人気急上昇中の絵本のサブスクサービスについてご紹介していきましょう。
絵本レンタル&サブスクのおすすめ9選

配本される絵本の傾向や冊数など、様々なタイプのサービスがあります。
下記ではおすすめの9社をピックアップ。
順番に説明していきます。
①こどものとも

「ぐりとぐら」「はじめてのおつかい」など、時代を超えて愛されている絵本を多く出版している福音館書店の定期購読です。
「こどものとも」は1956年創刊。
冒険やファンタジー、日本や世界のむかし話、生活など、バラエティー豊かな内容で子どもの創造の芽を伸ばします。
基本情報
こどものともの基本情報は、以下の通りです。
対象 | 0~6歳 |
月額 | 440円 |
送料 | 145円 |
冊数 | 1冊 |
重複変更 | なし |
兄弟プラン | なし |
支払い方法 | ・クレジットカード ・Web口座振替 |
驚きの低価格で長く続けられる
1冊あたりの金額が安い理由は装丁にあります。
一般的なハードカバーではなく、ソフトカバーの薄い絵本で届きます。
低価格から始められる点がなんといっても魅力。
幼稚園を通じて購入している家庭も多いようです。
無理なく続けたいという方におすすめです。
- 今後配本される絵本が確認できる
- 福音館書店の新刊もしくは再版に限られる
- 年齢やテーマ別から選ぶことができる
②ワールドライブラリー
[PR]

書店では出会えないような世界中の良質な絵本が届くワールドライブラリー。
絵本を通じて世界と出会い、文化や価値観の違いを学ぶことができます。
人と人との「違い」受け入れる感覚を小さな頃から養うことは、未来を生きる子どもたちにとってとても大切です。
基本情報
ワールドライブラリーの基本情報は、以下の通りです。
対象 | 1歳0か月~7歳 |
月額 | 1,100円 |
送料 | 200円 |
冊数 | 1冊 |
重複変更 | あり ※他の絵本への変更、 もしくは1,000円相当の図書券 |
兄弟プラン | なし |
支払い方法 | クレジットカード |
高価な海外の絵本を安く楽しめる
30カ国から選び抜かれた絵本の中には子どもが大好きな仕掛け絵本も含まれます。
どんな絵本が届くのか毎回ドキドキわくわくしますね。
3,000円近くするような高価な絵本を月々1,300円で楽しむことができるお得感もポイント。
年間にすると定価の30~40%で購入することができるため、様々な価値観に触れさせたいという方は利用してみてはいかがでしょうか。
- 違う文化や色彩、考え方に触れられる
- 手持ちの絵本と被らない
- パパやママにも面白い
- 子どもの名前で絵本が届く
③絵本クラブ

ママやパパから絵本を読んでもらう時間は子どもにとっても親にとっても特別なものではないでしょうか。
絵本クラブは「親子の幸せな時間」をコンセプトにした定期配本サービス。
ロングセラーから最近のものまで絵本の偏りがなく、配本も複数冊なのでしっかりと読み聞かせをしてあげたいご家庭におすすめです。
基本情報
対象 | 0歳~小学校6年生 |
月額 | 2,516~3,175円 ※コースによる |
送料 | 594円 |
冊数 | 2~3冊 |
重複変更 | あり |
兄弟プラン | あり |
支払い方法 | ・クレジットカード ・代金引換(毎月払いのみ) ・銀行振り込み(一括前払いのみ) |
絵本の引き取りでポイントバック!
絵本クラブのユニークな取り組みとして絵本の引き取りがあります。
配本された本で「子どもが気に入らない」「年齢にあわなくなってきた」という本を引き取ってもらえます。
定価の最大30%をポイントバックしてもらえますよ。
読まない本をほかの子どもの笑顔につなげる取り組みは、SDGsの理念にも合致する社会貢献。
ぜひ利用しましょう。
- 名作絵本を中心に良書をプロが選ぶ
- 兄弟で1冊ずつシェアもできる
- 配送料を減らせる、配本おまとめができる
- パパ向けコースやプレママコースもあり
④絵本のサブスク
[PR]

毎月3冊も届いて3,000円未満の「絵本のサブスク」は中古の絵本だからできる安さが魅力です。
普段から図書館を利用したりメルカリなどフリマアプリを利用したりしている、中古品に対して抵抗のない方におすすめのサービスです。
成長にあわせた選書で子どもの心をしっかりとサポートします。
基本情報
対象 | 0歳~6歳 |
月額 | 平均2,728円 半年プラン2,592円 1年半プラン2,400円 |
送料 | 無料 |
冊数 | 3冊 |
重複変更 | なし |
兄弟プラン | なし |
支払い方法 | クレジットカード |
幅広い選書で楽しめる!
配本される絵本は中古品ですが、厳選されているため綺麗なものが届きます。
長年読み継がれているロングセラーや話題作など、年齢や季節にあわせた選書です。
初回の絵本は申し込み後1週間で届くため、すぐに読めるのもうれしいですね。
- 中古絵本だからお安い
- プロが選書した良書にたくさん触れ合える
- 半年プラン、1年プランはさらにリーズナブル
- とにかく安い
⑤童話館ぶっくくらぶ
童話館の「ぶっくくらぶ」は約40年、絵本の配本を続けている老舗。
配本する絵本の質にとてもこだわっています。
その理由は、良質の絵本には、目に見えないものを見る目をやしない、子どもの心の深いところに寄り添い励ます力があるという信念によります。
質のよい本を子どもに読んで欲しいと考える方におすすめのサービスです。
基本情報
対象 | 0歳~15歳 |
月額 | 1,900円~3,300円 ※毎月変動 |
送料 | 200円 |
冊数 | 2冊 |
重複変更 | あり |
兄弟プラン | あり |
支払い方法 | ・銀行(ゆうちょ銀行含む)口座振替 ・クレジットカード ・振り込み(ゆうちょ銀行のみ) |
子どもと親の成長をサポート
童話館のぶっくくらぶでは出版社に関わらず良質な絵本を配本しています。
最大15年間続けられるため、長く続けて子どもの心の成長を支えたいと考える方にぴったりです。
年に1~3回ほど親のための本も届きます。
育児や遊びなどについて子どもとの日常の様々なシーンで役に立つ情報が満載です。
- 子どもの宛名で届けてくれる
- 親戚や友人へのギフトとしてもおすすめ
- 夏と冬には特別号で追加注文もできる
⑥絵本の本棚

子どもの本の専門店クレヨンハウスの定期配本サービス「絵本の本棚」。
長年親しまれるロングセラーを中心に、半世紀近い実績をもつ同社が確かな視点で選んだ絵本をお届けします。
年齢別のコースのほかにも、大人のための絵本や英語の絵本のコースなどバラエティ豊かなコースが用意されています。
基本情報
対象 | 0歳~12歳 新刊読み物コースは 中学生~大人もあり |
月額 | 2,126~2,290円 |
送料 | 390円 |
冊数 | 1~2冊 |
重複変更 | あり |
兄弟プラン | なし |
支払い方法 | ・自動引き落とし ・一括前払い |
大人もうれしい無料特典つき!
本来は年間3,600円(税込み)の「クレヨンハウス通信」と読書ノートを無料で購読することができます。
12月にはささやかなプレゼントも。
子どもと親の双方があたたかい気持ちになれる絵本配本サービスです。
- 配本が終わった絵本も追加購入できる
- ギフトラッピングもOK
- 多彩な26コースを用意
- ユーモア絵本は4歳~大人まで
- 英語初級・中級・上級の3レベルの絵本
⑦みいみ
耳で聞いて声で遊べる絵本アプリの「みいみ」。
プロのナレーターによる読み聞かせで本の楽しさと出会えます。

物語の一部を自分の声で吹き替えられたり、ボイスチェンジ機能もついているため幅広い遊びを楽しむことができるのが特徴です。
1か月間無料ですべての機能が使えるお試し期間があるため、まずは使ってみるのもいいですね。
基本情報
対象 | 0~7歳 |
月額 | 500円 |
送料 | ― |
冊数 | ― |
重複変更 | ― |
兄弟プラン | ― |
支払い方法 | 課金 |
約100冊の絵本や動画が読み放題!
読み聞かせ音声が楽しめるのは約100冊。
「みいみ」に問い合わせてみたところ、3~6歳までを対象とした作品が多く、この対象年齢の絵本が50冊ほどあるということでした。
「くまの子ウーフ」など有名出版社の人気作品も多数収録されています。
- 月に2回新作配信
- お休み前の寝かしつけに最適
- 親子の触れ合いの時間にも活用できる
⑧なないろえほんの国
100冊以上の絵本が読み放題のアプリです。

日本語と英語に対応しており、語学学習に特化しています。
小学校で必修となる英語に幼少期から触れさせたいと考えている方におすすめです。
新作絵本の内容をブログで公開しているので、どんな絵本があるか知りたい方はのぞいてみてくださいね。
基本情報
対象 | 0歳~大人 |
月額 | 360円 |
送料 | ― |
冊数 | ― |
重複変更 | ― |
兄弟プラン | ― |
支払い方法 | 課金 |
学習のサポートやコミュニケーションツールとしても
日本や世界の昔話などの「お話」はもちろん「時計」「生活習慣」など、学習やしつけに役立つ絵本も多数収録されています。
語学力を伸ばすだけではなく、親子で一緒に楽しみながら子どもとコミュニケーションできる点が魅力です。
- ナレーションや字幕機能がついている
- シール帳や単語帳でやる気アップ
- 絵本を1冊買うよりも安い
- 音楽や効果音つきで楽しい
- プロの声優によるナレーション
⑨森のえほん館
500冊以上の絵本が利用できる読み聞かせアプリ。

イソップ、アンデルセンなど、みんなが知っているお話のほかに、オリジナル絵本や知育絵本など多種多様な絵本が読み放題です。
絵本の表紙をタップするだけで一人でも読み進められるので、家事をしているときや長時間の移動中などにも活用できます。
ブルーライトカット機能がついており、お子さんの目にも安心です。
基本情報
対象 | 6か月~6歳 |
月額 | 360円 |
送料 | ― |
冊数 | ― |
重複変更 | ― |
兄弟プラン | ― |
支払い方法 | 課金 |
寝る前は朗読モードがおすすめ
「朗読モード」では画像はなく音声のみが流れます。
寝る前に読み聞かせを行う場合は、朗読モードで利用すると画面からの刺激がなく入眠しやすくなります。
iOSなら7日間、Androidなら10日間が無料となるため、まずは試してみることをおすすめします。
- 毎月新作絵本を更新
- プロの声優のナレーション
- 物語を盛り上げるBGM付
- 選べる3つのモード
絵本レンタル&サブスク選びのポイントは?

たくさんある絵本のレンタル&サブスクサービスを選ぶときのポイントは5つです。
下記にあげたポイントに気をつけて自分にあったものを見つけましょう。
- 予算
- 冊数
- 絵本の傾向
- デジタルかアナログか
- コスパ
①予算
毎月かかるお金なので、あらかじめどの程度の金額が出せるかを決めておきましょう。
送料を含めた金額で考えることを忘れずに。
②冊数
絵本を読む習慣がなく、配本された絵本だけで読み聞かせをしたいのであれば、2~3冊届くものがよいでしょう。
図書館や書店で購入した絵本と併用しており冊数は少なくてもよいという方は特にこだわる必要はありません。
希望するスタイルを選びましょう。
③絵本の傾向
自社の新刊のみを配本するところ、新旧の良質絵本の配本にこだわるところ、オリジナル作品があるところ、海外作品を配本するところ、などサービスによって絵本の傾向は様々。
我が子にはどんな本と触れ合ってほしいでしょうか。
その点を明確にして選ぶことが大切です。
ストーリー系を1社と専門系を1社など、複数をあわせて利用するのもよいでしょう。
④デジタルかアナログか
アプリなどのデジタル絵本と、昔ながらの絵本、どちらにもメリット・デメリットがあります。
下記を参考にしてご自身の希望や生活スタイルに沿った使いやすいものを選びましょう。
絵本(アナログ)のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
親子の触れ合いができる 親子の絆が深まる | 持ち運びが不便 読んであげる手間がかかる |
アプリ(デジタル)のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
絵本より安価 たくさんの絵本が読める 絵本が増えない 読み聞かせなくてもよい 移動中に視聴できる | コミュニケーション不足になる ついつい使いすぎてしまう |
⑤コスパ
とくかく費用を安く!ということであればアプリがおすすめ。
ワンコインでたくさんの絵本に触れることができます。
ただし、親子の触れ合いという点では紙の絵本にまさるものはありません。
使いすぎには十分注意して、アプリと絵本の読み聞かせを上手に使い分けることをおすすめします。
下記ではご紹介した10社のコスパ比較をします。
ぜひ参考にしてくださいね。
絵本レンタル&サブスクでコスパが良いのはどこ?

ご紹介した9社のコスパを表にまとめて比較してみました。
サービス名 | 1冊あたりの値段 ( )内は配本冊数 | 支払い方法 | 特典など |
---|---|---|---|
こどものとも | 585円 (1冊) | クレジットカード Web口座振替 | ー |
絵本のサブスク | 800~ 909円 (3冊) | クレジットカード | ー |
絵本クラブ | 1,037~ 1,256円 (2~3冊) | クレジットカード 代金引換 銀行振り込み 絵本引き取り ポイントバック | 重複代替え |
童話館ぶっくくらぶ | 1,050~ 1,750円 (1冊) | 口座振替 振り込み クレジットカード | 重複代替え 「親のための本」が届く |
絵本の本棚 | 1,258~ 1,340円 (1~2冊) | 自動引き落とし 一括前払い | 重複代替え クレヨンハウス通信購読料無料 読書ノート クリスマスプレゼント |
ワールドライブラリー | 1,300円 (1冊) | クレジットカード | 重複代替え |
みいみ 【アプリ】 | 500円 | 課金 | 1か月無料お試し期間あり |
なないろえほん 【アプリ】 | 360円 | 課金 | ー |
森のえほん館 【アプリ】 | 360円 | 課金 | 7~10日無料お試し期間あり |
※送料を含めた最大冊数で計算
コスパがよいおすすめサービスはここ!
絵本とアプリ、それぞれのおすすめサービスをみていきましょう。
絵本の場合
コスパが良いのは下記3つのサービスです。
それぞれ特色があるので希望にあうサービスを選びましょう。
価格とサービスのバランスが良い「絵本クラブ」

1冊あたりのお値段はそれほど安いわけではありませんが、独自のサービスが補完してくれるため総合的にコスパが良いといえるでしょう。
絵本が増えてしまってもポイントと交換に引き取ってもらえる点は非常にありがたいサービスですね。
- 重複代替えが可能で無駄なし
- クレジットカード払いができる
- 絵本の引き取りでポイント還元
アプリの場合
コスパがよいのは「森のえほん館」です。

低価格で500冊以上の絵本が読めるのは魅力的です。
ただし今回ご紹介したアプリの3つは、それぞれに違った特徴や得意な分野があります。
コスパだけにこだわらず、ニーズに合わせて選ぶのがよいでしょう。
コスパ比較のポイント
コスパを比較する上でポイントとなった3点を詳しく説明していきますね。
- 1冊あたりの値段
- クレジットカード支払い
- 入会特典やサービス
1冊あたりの値段
当然ながら1冊あたりのお値段が安ければ安いほどコスパが良いということになります。
月額料金をできるだけ抑えたい方は1冊あたりの値段を重視するとよいしょう。
クレジットカード払い
毎月支払いがあるのなら、クレジットカード払いでポイント還元がある方がお得といえるでしょう。
例えば楽天カードなら、送料を除く1,000円分のお買い物で10ポイントが還元されます。
人によってはさらにポイント還元率がアップするため効果が大きいでしょう※。
上記の中では「絵本の本棚」以外はすべてクレジット払いに対応しています。
※楽天モバイルなどの楽天グループサービスを利用するほどポイント還元率が上がるSPU(スーパーポイントアッププログラム)によります。
入会特典やサービス
個々のサービスで実施している特典もチェックしましょう。
手持ちの絵本と配本が重複してしまうと無駄な料金が発生してしまいます。
こうしたことを防ぐ「重複代替え」サービスがあることも重要です。
「無駄を防ぐサービス」「お得なサービス」の有無もチェックのポイントです。
絵本レンタル・サブスクのメリット

絵本レンタル・サブスクのメリットは下記の3点です。ここでは一つずつ紹介していきます。
- 選書に悩む必要がない
- 不要な絵本の引き取りも
- 良質な本が手に入る
選書に悩む必要がない
書店やインターネットのおすすめ情報、通販サイトのレビューを見て絵本を決めていませんか?親であっても我が子にぴったりの絵本を選ぶのは難しいですし、時間もかかります。
その点、絵本レンタル・サブスクを利用すれば、プロが選書していますので知りえなかった絵本との新しい出会いも期待できます。
不要な絵本の引き取りも
「絵本クラブ」に限られますが、配本された本が不要であれば引き取ってもらうこともできます。
その際ポイント交換となり、貯まったポイントを絵本購入にあてることも可能です。
読まない絵本を断捨離し、効率よくサービスを利用したい方にもおすすめ。
引き取った絵本はリユースされます。
できる限り綺麗な状態を保ちましょう。
良質な絵本が手に入る
絵本のレンタル・サブスクを利用すれば図書館に行くことや、書店・インターネットで購入する手間を省くことができます。
忙しい中で時間や手間をかけなくても、お子さんの成長にあった良質な絵本が届くことが魅力です。
絵本レンタル・サブスクのデメリット&対処法

下記では絵本レンタル・サブスクのデメリットをお伝えします。考えられるデメリットは3点です。
それぞれについて対処法とともに説明していきますね。
- 届けられた本に興味をもってくれない
- 絵本が被る可能性がある
- コスト面でメリットがない
届けられた本に興味をもってくれない
興味・関心は子どもそれぞれで違うもの。中には1回読んでそれきり……という本もあります。
今後興味を持つ可能性もありますが、一定の期間をおいても「関心を示さない」「嫌がる」という状態が続くのであれば処分を検討してもよいでしょう。
絵本引き取り制度があるサービスを選ぶ
絵本が被る可能性がある
手持ちの絵本と配本が重なる可能性もあります。
せっかくサービスを利用しているのに、持っている絵本が送られてきたらがっかりしますね。
多くのサービスではあらかじめ配本のリストを見ることができます。
しっかりチェックしましょう。
重複変更に対応してくれるサービスを選ぶ
コスト面でメリットがない
今回ご紹介したサービスのうち、絵本の配本についてはすべて買い取りとなります。
送料がかかる場合も多いため、一部のサービスを除いてはコスト面でみると書店で購入するのと大きな差はありません。
- 中古絵本のサービスやアプリを検討してみる
- 絵本の以外に特典があるサービスを選ぶ
- 年単位での支払いで安くなるところを選ぶ
「絵本は子どもの心の発達に効果的」とわかっていても、限られた時間の中で絵本を「検討」「購入」「読み聞かせる」のは大変なものですよね。
もっと気楽に親子の絵本タイムを楽しむためにも絵本のサブスクを利用してみてくださいね。