無料でもらえるママプレゼント>> ここをクリック

ボンボンドロップシールはどこに売ってる?定価はいくら?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ボンボンドロップシール

ぷっくりとした質感と、思わず集めたくなる可愛さで人気の「ボンボンドロップシール」。

小学生の間で大流行中!

SNSでも「どこに売ってるの?」「値段はいくら?」と話題になっています。

実はこのシール、販売場所によって価格やラインナップが少しずつ異なり、さらに最近では“偽物”の存在も報告されているのだとか。

この記事では、ボンボンドロップシールの販売店(実店舗・通販)情報や定価の目安、そして本物と偽物の見分け方まで詳しく解説します。

かわいいシールを安心して手に入れたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

カラダノートプレゼントキャンペーン<バーバパパ>


\ 全員必ずもらえる! /

タップできる目次

ボンボンドロップシールはどこに売ってる?

ボンボンドロップシールは、文房具を扱う店舗で購入が可能です。

実際に販売されている情報のあった店舗は以下の通りです。

LOFT(ロフト)

生活雑貨・文具を扱う LOFT では、ほとんどの店舗で「ボンボンドロップシール」の取り扱いがあります。

ただし、売り切れてしまっていることが多く、「入荷時期未定」といったポップがはられている店舗も多いようです。

入荷のタイミングと合えば、シールをゲットしやすい店舗ですよ。

HANDS(ハンズ)

ハンズでもたくさんのシールが販売されています。

ただし、2025年10月時点では、人気商品のため購入制限が設けられています。

購入制限
<張り紙の内容>

「ボンボンドロップシール」「キャラクターシール」「キャラクターシール手帳」については誠に勝手ながら、お一人様1アイテムにつき1点までの購入とさせていただきます。

ご予約・お取り寄せ・お取り置きはお受けできません。

購入制限のおかげもあり、ボンボンドロップシールがゲットできました!

ゲットできた
ボンボンドロップシール

ドン・キホーテ

ディスカウントストア「ドン・キホーテ」でも購入できたという声が多数あります。

文具コーナーなどをチェックしてみると良いでしょう。

しまむら

取り扱い点数は少なめですが、しまむらでもボンボンドロップシールが買えたという声が多く聞こえてきます。

バースデイ

バースデイでは、ディズニーやキャラもののボンボンドロップシールが入手しやすくなっています。

取り扱い商品
  • たまごっち まめっち
  • たまごっち めめっち
  • たまごっち くちぱっち
  • たまごっち みみっち
  • すみっコぐらし ブルー
  • すみっコぐらし ピンク
  • しずくちゃん A
  • しずくちゃん B
  • ベイマックス
  • ズートピア
  • モンスターズ・インク
  • ビーグル・スカウト
  • ランドリー
  • スヌーピー&フレンズ
  • スヌーピー&兄弟
  • くまのプーさん
  • ディズニープリンセス
  • クラシック
  • スティッチ らくがき
  • スティッチ&エンジェル
  • よるねこボンボン
  • ねこねこボンボン
  • みずいろボンボン
  • もじもじボンボン

公式オンラインストアでも、取り扱いがあります。

10月下旬には予約販売があり、話題となりました。

西松屋

西松屋でも、ボンボンドロップシールやプチドロップステッカーなどの人気シールが販売されています。

サンリオやディズニーなどのキャラものが入手しやすいようです。

ゲットできた
プチドロップステッカー

文具コーナーではなく、意外な場所に吊るさられていることもあるため、店内各所を要チェックです。

イオン

イオンモールなどの文具コーナーでもボンボンドロップシールなどの取り扱いがあります。

ただし、イオン系列は子連れの買い物客で溢れていてライバルが多いため、入手難易度は高めです。

イトーヨーカドー

イトーヨーカドーの文具コーナーでもボンボンドロップシールを取り扱っている店舗があります。

トイザらス

トイザらスでも意外な場所でボンボンドロップシールを発見!

キャラもののコーナーにひっそりと置かれていました。

トイザらスなら、プリキュアやちいかわなど人気キャラのぷっくり系シールが入手しやすいです。

ちいかわの
ボンボンドロップシール
をゲット!

ヴィレッジヴァンガード

ヴィレヴァンでもボンボンドロップシールの取り扱いがあります。

入荷情報をXなどのSNSで流してくれている店舗もあるため、最寄りの店舗アカウントをフォローしておくと良いでしょう。

アニメイト

アニメイトでも、推し活グッズとして文具コーナーにてボンボンドロップシールを販売している店舗があります。

書店(くまざわ書店など)

書店の文具コーナーでもボンボンドロップシールを見かけます。

ぜひ最寄りの店舗をチェックしてみてくださいね!

取り扱い店例
  • TSUTAYA
  • くまざわ書店
  • 宮脇書店
  • アカデミア
  • 文教堂
  • 三洋堂
  • 精文館書店
  • 未来屋書店

キャラクター公式ショップ

ボンボンドロップシールとコラボしているキャラクターなら、公式ショップでも販売されていることがあります。

取り扱い店例
  • サンリオショップ
  • ちいかわらんど
  • キデイランド

文具専門店

地元の文具店などでも買えることがあります。

取り扱い店例
  • コンパス

雑貨店

地元の雑貨店やショッピングモールのファンシーショップでも買えることがあります。

取り扱い店例
  • オリンピア
  • SPINNS
  • PLAZA

シールが売っていそうなお店があれば、覗いてみると良いでしょう。

スーパー

スーパーの文具コーナーで入手できたという声もありました。

地元スーパーならライバルも少ないため、意外と入手できるかもしれませんよ。

コンビニ(セブンイレブンなど)

意外にも、セブンイレブンなどで入手できたという声もSNS等で見かけます。

店舗によりますが、文具や雑誌コーナーなどでシールを扱っているコンビニで買えることがあるようです。

家電屋

おもちゃの取り扱いがある家電屋でもシールが買えることがあるようです。

取り扱い店例
  • ヨドバシカメラ
  • ビックカメラ

通販(ネットショップ)

ボンボンドロップシールの公式通販「 クーリア・オンラインストア」なら、確実に定価で本物のシールが入手可能です。

ただし、現在はほとんどの商品が売り切れとなっています。

入荷情報などを逐一チェックしたいですね。

楽天市場、AmazonなどのECサイトでも販売されていることがありますが、プレミアム価格になっていまっていることがあります。

>>【Amazon】ボンボンドロップシールの検索結果

公式通販以外で購入する際には、定価や販売元をしっかりとチェックすると良いでしょう。

ボンボンドロップシールの定価はいくら?

ボンボンドロップシールはキャラクターによって価格に幅があります。

実際に販売元で確認できた定価(メーカー希望小売価格)は以下の通りです。

価格の目安(2025/10時点)

ラインナップ定価
アルファベット
・ひらがなの
文字タイプ
380円
(税込418円)
オリジナルキャラタイプ380円
(税込418円)
ディズニーなどの
キャラタイプ
490円
(税込539円)
※バースデイの価格
ちいかわなどの
キャラタイプ
499円
(税込549円)
※トイザらスの価格

ボンボンドロップシールの本物と偽物の見分け方

人気商品ゆえに、模倣品・類似品が出回っている可能性があります。以下、信頼できる情報を基に「本物との違い」「偽物の特徴」「購入時の注意点」を整理します。

本物(正規品)の特徴

本物(正規品)の特徴は以下のとおりです。

  • ぷっくり・つやつや・透明感のある立体感
  • 印刷ズレがない
  • パッケージの裏面が日本語表記
  • 発売元の明記あり(オリジナルキャラ系なら「株式会社クーリア」、ちいかわなどのキャラものは「サンスター文具株式会社」
  • 価格帯が定価付近:「400〜600円前後」が目安

パッケージ裏をよく確認!

メルカリなどで購入する場合は必ずパッケージ裏の写真を確認し、説明文でも「正規品」と明記のあるものを選ぶことが大切です。

偽物・類似品の特徴

偽物・類似品の特徴は以下の通りです。

  • 透明感・ぷっくり感が乏しく、材質が「薄く」「ぼんやり」している
  • パッケージ・台紙が簡易・省略されている(例:台紙がなかったりビニール袋だけなど)
  • 裏面の表記が中国語
  • 発売元メーカーの名前・日本語表記がない
  • 極端に安い価格で販売されている
  • 海外格安サイトで出品されている

見分けるためのチェックポイント

購入時に以下をチェックすると安心です。

  1. パッケージやシールのクオリティを確認
  2. 裏面の「販売元」を確認
  3. 裏面の「価格」を確認

小学生必見!シール交換でのトラブルに要注意!

それぞれの意見

ボンボンドロップシールなど、かわいいシールをお友だちと交換するのが小学生の間で人気です。

しかし最近、この「シール交換」が原因でトラブルが増えているのをご存じですか?

たとえば、

  • 交換したシールが偽物(海外品)だった
  • あげたのにもらえなかった
  • 高いシールと100均の安いシールを交換された
  • シールを盗まれた
  • シール交換に入れず仲間外れにされた

といったケースが実際に起きています。

そのため、学校や習い事によっては「シールを持ってこないように」と指導が入ることもあるほどです。

シール交換を楽しく続けるためには、ご家庭でルールを決めておくことが大切です。

「どんなシールを持っていくか」「交換していい相手は誰か」など、あらかじめ話し合っておくと安心ですよ。

大切なシールを集めた「交換しないシール帳(家用)」と、「交換用のシール帳(遊び用)」に分けるなど、事前の対策が必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次