無料でもらえるママプレゼント>> ここをクリック

赤ちゃんにスリーパーはいらない?メリット・デメリットを比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
baby-sleeper

赤ちゃんにスリーパーは「いる」のか「いらない」のか。

今回は、スリーパーのメリットとデメリットを比較してみました。

この記事を読めば、ベビースリーパーが必要と言われる理由、また不要と言われる理由の両方を知ることができます。

ベビー用のスリーパーを購入前にぜひ一読してみてくださいね。

カラダノートプレゼントキャンペーン<バーバパパ>


\ 全員必ずもらえる! /

タップできる目次

ベビー用スリーパーはいらない?デメリットまとめ

ベビー用スリーパーを買うか悩んでいるなら、メリットとデメリットを比較してみると良いでしょう。

まずは、ベビー用スリーパーにはどのようなデメリットがあるか以下で解説していきます。

ベビースリーパーのデメリット
  • 着せるタイミングが難しい
  • 赤ちゃんによっては暑がることもある
  • 寝返りしにくい、動きにくいことがある

着せるタイミングが難しい

ねんね期はいつでも赤ちゃんにスリーパーを着せることができますが、動き始めるとその難易度は上がります。

ハイハイやよちよち歩きをする頃には、スリーパーを着せようとするたびに赤ちゃんが逃げてしまうこともあるでしょう。

また、赤ちゃんが一度寝てしまうと、起こしてしまうことが危惧されるため、スリーパーを着せることは難しくなります。

スリーパーは便利である一方、実は着せるタイミングが難しいというデメリットがあるのです。

赤ちゃんによっては暑がることもある

お風呂上がりにスリーパーを着て寝かせると、赤ちゃんが首や背中に汗をかいてしまうこともあります。

赤ちゃんは体温調節が苦手で暑がりなので、厚着させないのが基本。

そのため、スリーパーを使う機会がないというご家庭もあるでしょう。

寝返りしにくい、動きにくいことがある

赤ちゃんは寝ている間にもよく動きます。

そのため、スリーパーを着ていることで、寝返りが打ちにくく目が覚めてしまうことも。

お布団と違って手足が自由に動かせないことからストレスになる可能性もあります。

しかし、スリーパーの生地の厚さやサイズが合っていれば、このようなデメリットもなくせるでしょう。

スリーパーを選ぶ際には、サイズの合った赤ちゃんが快適に寝られるものを選ぶのが大切です。

ベビー用スリーパーは必要?メリットまとめ

yes

ベビー用スリーパーにはデメリットがある一方、メリットもあります。

ベビースリーパーのメリット
  • 動いてもはだけない
  • 持ち運びがしやすい
  • 顔にかかって窒息する危険がない
  • 暖かさを保ったままお世話ができる

動いてもはだけない

スリーパーの最大のメリットは、動いてもはだけないことです。

赤ちゃんは意外と寝相が悪く、布団や毛布をかけてもいつの間にかはだけていることがほとんどです。

しかし、夜中に何度も起きて布団を掛けなおすのは大変ですよね。

そんなとき、スリーパーがあれば授乳や夜泣きで寝不足気味のママやパパも朝まで寝ることができて安心です。

足をバタバタしてもはだける心配がないので、寝冷えや風邪の心配も軽減できます。

持ち運びがしやすい

スリーパーは、布団や毛布に比べるとかなり軽くてコンパクトです。

赤ちゃんを寝かせるために布団を持ち歩くことは難しいですが、スリーパーなら持ち運びも簡単。

どこででも使うことができ、寒いときはブランケット代わりとしても使えるので便利です。

さらに、汚れても気軽に洗濯ができるのも大きなメリットと言えるでしょう。

顔にかかって窒息する危険がない

寝ている最中、顔に布団がかかっても、赤ちゃんは自分で布団を動かすことができません。

その点、スリーパーは顔を覆ってしまうような心配がありません。

そのため、ママやパパが窒息していないか不安になり、夜中に起きてしまうことも減らせます。

大切な赤ちゃんを窒息事故から守るという効果も大きいでしょう。

暖かさを保ったままお世話ができる

赤ちゃんは夜中に何度も起きます。

夜間の授乳やおむつ替えのときもお世話のたびに冷えてしまわないかと気になってしまいますよね。

しかし、スリーパーを着せていれば、暖かさを保ったままお世話をしてあげられます。

赤ちゃんは自分で「暑い」「寒い」と表現することができません。

そのため、体温調節が未熟な赤ちゃんのためにも、快適な温度を保ってあげられるスリーパーはどのご家庭でも大活躍すること間違いなしです。

後悔しないベビー用スリーパー選びのポイントは?

checked

ベビー用スリーパーを購入する際には、どのような点に注意すべきなのか。

以下に、スリーパーを選ぶ際のポイントをまとめてみました。

ベビー用スリーパー選びのポイント
  • 素材で選ぶ
  • タイプで選ぶ
  • 少し大きめのものを選ぶ

素材で選ぶ

スリーパーは1年中使えます。

赤ちゃんが快適に過ごすためには、季節に合った素材のものを選びましょう。

秋冬には軽さと保温性に優れたフリース素材、春夏には通気性と吸湿性に優れたガーゼやタオル素材がおすすめです。

季節に合わせた着心地の良いものを選びましょう。

タイプで選ぶ

スリーパーは、横開きタイプ、前開きタイプ、2Wayタイプの3つにわけられます。

横開きタイプは、脇の部分で留めるもので、袖を通さなくてよいので寝たまま着せることが可能です。

前開きタイプは前で留めるので、座ったり歩いたりしていても使えます。

2Wayタイプは裾の中央部分をボタンなどで留めるのでズボン感覚で着せられます。

足の間をボタンで留めてズボンのようにすることができるので、長く愛用できるのが特徴です。

少し大きめのものを選ぶ

スリーパーは、赤ちゃんはもちろん、ある程度成長しても使うことができます。

そのため、ぴったりサイズよりも少し大きめのものを選びましょう。

S、M、Lなどのようにざっくりとしたサイズで展開されていることがほとんどです。

肩や胴回りのサイズを確認した上で、動きにゆとりが持てるものを選んであげましょう。

人気のベビー用スリーパーおすすめランキング3選

ranking

購入する際には、どんな「ベビー用スリーパー」が人気なのか気になりますよね。

以下では、楽天・Yahoo!ショッピング・Amazonの売れ筋商品の中から特におすすめの3商品をご紹介します。

ケラッタ イブル スリーパー 冬用 ふわふわフリース

ケラッタのスリーパーは、0~4歳まで使える人気商品です。

ふわふわのさわり心地と可愛いデザインで大好評!

洗濯機で丸洗いできるので、汚れても安心です。

以下のように、Amazonでも高く評価されています。

口コミ・レビュー
  • 股のところにボタンがあるので寝返りしまくっても絶対に脱げなくて安心
  • 内側がサラサラしているので、熱がこもりすぎず良い
  • 箱から高級感がありギフトに最適
  • ボタンが全て外せるので着せる時脱ぐ時手間がかからない

>>Amazonレビューはこちら

hugmamu はぐまむ 綿毛布 スリーパー

ふっくら、ふわふわが嬉しい人気のスリーパー。

ロンパースになる「2wayタイプ」です。

口コミ・レビュー
  • ふわふわしていて洗っても柔らかい
  • 6重ガーゼだと厚すぎるのでこの5重ガーゼが春秋に重宝

>>Amazonレビューはこちら

AnnaNicola(アンナニコラ)フリース スリーパー

国内工場の熟練スタッフによる手作業で丁寧に生産された「日本製」の商品です。

1951年創業以来、ベビー肌着を作り続けてきたこだわりの一品なので、ギフトにも最適です。 

Anna Nicola(アンナニコラ)
¥3,580 (2024/10/23 13:05時点 | Amazon調べ)
口コミ・レビュー
  • 軽くて乾きやすい
  • デザイン、触り心地、サイズ全てよかった
  • 来たまま抱っこ紐にも入れれる
  • ゴロゴロ寝返りする子供にピッタリ

>>Amazonレビューはこちら

ベビー用スリーパーに代用できるものは?

baby-idea

スリーパーを買おうか悩んでいるなら、とりあえず代用できそうなものを使うのも1つの手。

以下では、スリーパーの代わりになりそうなアイテムをご紹介します。

おくるみ

赤ちゃんがねんね期のころは、おくるみで手足もしっかりとくるむとよく寝てくれます。

そのため、ハイハイなどをしない時期であれば、おくるみでも代用することができるでしょう。

ただし、赤ちゃんが動くようになるとおくるみを嫌がるようになり、くるむことが難しくなります。

また、おくるみでくるむことは時間がかかってしまうので、結局スリーパーを着せるほうが楽で早いのです。

期間限定にはなりますが、赤ちゃんがまだあまり動かない時期はおくるみで代用、その後はやはりスリーパーの購入を検討すると良いでしょう。

バスタオル

夏の暑い時期はバスタオルでも代用できます。

洗い替えも楽ですし、大きいので体にかける範囲を調節しやすいのがポイントです。

バスタオルを2枚用意し、1枚を赤ちゃんの下に敷いて寝かせ、もう1枚をお腹だけにかけるといった工夫をしてみるのも良いでしょう。

赤ちゃんは足の動きでタオルをどんどん蹴ってしまいますので、複数のバスタオルを使う・こまめにかけ直すことが必要となります。

バスタオルでも代用はできるものの、スリーパーを使った方が育児上のストレスが軽減されるため、おすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次