赤ちゃんがストロー飲みができないと、授乳や哺乳瓶での飲み方以外の方法を模索する必要があります。
赤ちゃんの成長段階によって飲み方が変わるため、ストロー飲みができない理由を把握して、対処法を試してみましょう。
この記事では、ストロー飲みができない赤ちゃんに対する対処法をまとめて紹介します。
ストロー飲みはいつから練習する?いつまでにできれば良い?
赤ちゃんの水分補給といえば、ストローマグのイメージがありますよね。
そんなストローはいつから練習するのか、いつまでに使えればいいのかについて解説していきます。
いつから練習する?
ストローは、離乳食が始まり母乳やミルク以外の水分補給が必要になる生後5~6ヶ月ごろから練習するのが一般的です。
いきなりストローの練習をするより、スパウトマグなどで徐々にストローに慣れていくとよいでしょう。
いつまでにできれば良い?
ストロー飲みはいつまでにできなければならない、といったことはありません。
ただし、保育園や幼稚園に通う場合はストローの着いた水筒を持参して水分補給をすることが多いです。
そのため、2歳以上であれば入園までにマスターしておきたいですね。
ストロー飲みは歯並びに影響する?
実は、口腔機能の発達面からみると、コップ飲みの方が舌を口の中の正しい位置に置けるようになります。
そのため、必ずしも早い時期にストロー飲みを習得する必要はありませんし、「歯並びに影響するためストローマグ自体が不要」という説もあるくらいです。
スパウトマグやストローマグは便利なものですが、新米ママさんから「スパウトマグやストローマグは、いつからいつまで使っていいの?」という質問を受けることがあります。答えは「使用はよくない。」です。
引用:ふかさわ歯科クリニック篠崎
とはいえ、外出時の水分補給にはストローを使えた方が便利ですよね。
そのため、コップ飲みとあわせてストロー飲みを練習しておくとよいでしょう。
ストロー飲みの練習方法まとめ
「いきなり赤ちゃんにストローを渡していいのかな?」と迷う方もいるでしょう。
そこで、赤ちゃんが自然にストローに慣れる、ストロー飲みの練習ステップをご紹介します。
- スパウトマグを使う
- ストローに慣れさせる
- 大人がストローを吸う様子を見せる
- ストローをスポイトのように使う
- 紙パック飲料を飲ませてみる
- ストローマグを使う
1.スパウトマグを使う
最初は吸わずに飲めるスパウトマグを使用するのがよいでしょう。
スパウトマグは、吸わなくても傾けると飲み物が出てきます。
母乳や哺乳瓶の飲み方に近く、赤ちゃんがマグに慣れやすいですよ。
2.ストローに慣れさせる
ストローを赤ちゃんの口に入れ、ストローに慣れさせましょう。
このとき、赤ちゃんの口内を傷つけないように、ストローはシリコン製の柔らかいものを使用すると安心です。
3.大人がストローを吸う様子を見せる
大人がストローを吸っているところを見せてみましょう。
液体の動きがわかる透明なストローを使用してください。
美味しそうに飲んでいる様子は、赤ちゃんも興味を持ちます。
ストローで飲み物を飲むことを視覚的に理解できるでしょう。
4.ストローをスポイトのように使う
ストローをスポイトのようにして飲み物を与えてみましょう。
飲み物にストローをさし、先端を指でふさぐと、ストローの中に飲み物が入ります。
先端をふさいだまま、反対側を赤ちゃんの口にいれてください。
そして、ふさいでいる指を少し離すと飲み物が出てきます。
これを何度か繰り返すことで、ストローから飲み物が出てくる感覚をつかめるようになりますよ。
5.紙パック飲料を飲ませてみる
ストロー飲みの練習には、紙パック飲料が役立ったという声が多数あります。
赤ちゃんがストローをくわえたら、紙パックを少し押して飲み物が口の中に入るようにしましょう。
こうすることで、ストローから飲み物が出てくることを理解できます。
あまり強く押すと赤ちゃんがむせてしまうため、様子をみながら少しずつ押してくださいね。
6.ストローマグを使う
実際にストローマグに飲み物を入れて、飲む練習をします。
最初はストローをかじったり、飲み物を口から出したりするかもしれません。
しかし徐々に慣れていくため、マグで遊んでいても見守ってあげましょう。
ストロー飲みができない!対策法まとめ
ストロー飲みの練習を始めて何日か経過しても、
- 全くストローで飲んでくれない
- 吸っても口から全部出してしまう
- ストローをかじっているだけ
という赤ちゃんも少なくありません。
そこで、ストロー飲みができない赤ちゃんが、ストローを克服したという方法を集めてみました。
- お風呂で練習する
- 押すと飲み物が出るマグを使う
- 咥えるだけで飲み物が出るマグを使う
- ミルクを入れる
- 好きな飲み物を入れる
- お風呂上りや散歩後に練習する
- パウチジュレやスムージーをあげる
- ほうじ茶に変えてみる
- 子どもがストローを使うのを見せる
- おもちゃ代わりに渡して慣れさせる
- 授乳中にストローに差し替える
- スプーンで飲ませる
- 食事に汁物を用意する
- コップ飲みに切り替える
- 一旦ストローの練習をやめる
お風呂で練習する
なかなかうまくいかないストロー練習。
服も体もビショビショになり、そのたびにお着替えをして「もうイヤ!」となりますよね。
そのため、濡れても問題がないお風呂で練習するのがおすすめです。
どれだけ飲み物をこぼしても洗ってしまえば大丈夫。
気持ちに余裕を持って見守れます。
押すと飲み物が出るマグを使う
リッチェルの「アクリア コップでマグ ストロータイプR」は、フタのPUSHマークを押すと飲み物が出てくるマグです。
大人がマークを押しサポートしてあげて、お口に飲み物が入る動作を繰り返すことでストロー飲みが覚えられるようになっています。
自分で吸えるようになれば普通のストローとして使用可能。
フタを外せばコップになるため、コップ飲みの練習もできます。
咥えるだけで飲み物が出るマグを使う
コンビの「ラクマグ はじめてストロー」は、ストローをくわえるだけで飲み物が出るタイプのマグです。
吸う感覚を自然に覚えられます。
これで吸うことに慣れたら、普通のストローの飲み口やコップ練習のパーツに付け替え可能。
マグ本体は長く使えますよ。
ミルクを入れる
ミルクを飲んでいる子であれば、マグにミルクを入れてみましょう。
ストローでいつものミルクが飲めると分かると、使えるようになった子もいるようです。
好きな飲み物を入れる
ベビー用のリンゴジュースなど、赤ちゃんが好きな味の飲み物を入れると、ゴクゴク飲むようになることもあります。
「ジュースは虫歯が心配」と思われるかもしれません。
しかし、最初の数回だけジュースで練習すると、水やお茶もストローで飲めるようになったという声が多くありました。
まずは、赤ちゃんが美味しいと思う飲み物で試してみてはいかがでしょうか。
お風呂上りや散歩後に練習する
お風呂上りや散歩後の喉が渇いたときに飲み物をあげると、すんなりストローで飲めたという子も。
赤ちゃんもしっかり喉が渇かないと、積極的に水分を摂らないのかもしれません。
とはいえ、脱水症状にならないようにお家の中でも水分補給はこまめに行ってあげましょう。
パウチジュレやスムージーをあげる
赤ちゃん用のパウチジュレやスムージーで吸う練習をすると、ストローも使えるようになったとの声もありました。
美味しいジュレが出てくるとなれば、赤ちゃんも大喜びで吸うかもしれません。
ほうじ茶に変えてみる
ベビー用のお茶といえば麦茶のイメージかもしれませんが、ほうじ茶にしたとたん、ストローで飲むようになった子もいるようです。
赤ちゃんにも味の好みがあるのでしょうね。
ほうじ茶は赤ちゃん用のものを薄めてあげるようにすると良いでしょう。
子どもがストローを使うのを見せる
子どもは小さい子が好きで、よくマネをしたがりますよね。
同じ年齢くらいの子がストローで飲んでいるところを見ると、ストロー飲みができるようになった子もいます。
刺激を受けて興味が湧くのでしょう。
お友だちや兄弟など、身近な子どもがストローを使っているところを見せてあげるのもいいかもしれません。
おもちゃ代わりに渡して慣れさせる
普段からマグをおもちゃとして渡していたら、ある日突然ストローで飲めるようになった子も。
保育園では、コップやお椀もおもちゃとして扱うなかで、使えるようになることがあるそうです。
練習ばかりだと親も気が張りますよね。
そのため、ストローに慣れさせるためにおもちゃとして渡してみるのもいいでしょう。
授乳中にストローに差し替える
授乳中に、哺乳瓶や乳首からストローに差し替えて飲めるようになったという声もありました。
はじめは赤ちゃんが驚くかもしれませんが、意外と適応するようです。
スプーンで飲ませる
ストローで飲み物を飲めないと、脱水症状が起こらないか心配ですよね。
哺乳瓶を嫌がり、コップ飲みもしないとなると、頭を抱える方も多いでしょう。
そのため、まずはスプーンで飲み物を飲ませてあげてください。
少しずつではありますが、水分補給ができます。
水分を摂れていると、ストロー飲みができなくても心に余裕を持てますよ。
食事に汁物を用意する
食事にも汁物を用意すると、水分摂取ができます。
赤ちゃんは汁物が好きな子が多く、とくに味噌汁は食べやすいようです。
あまり神経質にならずに「具は食べなくても汁さえ飲んでくれればOK!」くらいの軽い気持ちであげてみましょう。
コップ飲みに切り替える
思い切ってコップ飲みに切り替えるのも手です。
ストロー飲みがなかなかできなかったけれど、コップ飲みはすぐできたという子もいますよ。
初めは飲み物をこぼす子が多いため、コップの練習もお風呂でやってみましょう。
また、子どもが振り回してもこぼれないコップを使うと水浸しになるのを防げます。
ほかにも赤ちゃんが飲むのをサポートするトレーニングコップを使うのがおすすめですよ。
いったんストローの練習をやめる
「ずっと練習しているのに全く飲めるようにならない」そんな方も多いはず。
いろいろと手は尽くしたけれど、飲めない。
そういうときは、いったんストローの練習をお休みしましょう。
なかには、1~2ヶ月練習しなかったのに、久々にストローを渡してみたら飲めたという子もいます。
「でも外出先ではどうやって水分補給すればいいの?」そう思いますよね。
そこで、次はストロー飲みができない子の、外出時の水分補給についてご紹介します。
ストロー飲みができない赤ちゃんは外出時の水分補給をどうすれば良い?
ストロー飲みができなくて1番困るのが外出時ですよね。
暑い季節なら、なおさら脱水にならないか心配です。
そこで、ストロー飲みができない赤ちゃんが外出時にどのように水分補給すればよいのかご紹介します。
お家で練習してみて、お外で実践できるようにしましょう!
- 紙パック用乳首を使用する
- 哺乳瓶で水分補給する
- 紙コップとペットボトル飲料を使う
- ドリンクボトルのフタで飲ませる
- パウチのジュレを飲ませる
- カップのジュレをスプーンであげる
紙パック用乳首を使用する
どこでもすぐ飲める紙パック用乳首があります。
ほとんどの赤ちゃん向け紙パック飲料に装着できるため、外出時でもジュースやお茶を飲ませられます。
哺乳瓶で水分補給する
哺乳瓶を使う子であれば、哺乳瓶にお茶やお水を入れて持ち歩くという方法もあります。
ミルクのように調乳する必要がなく、手軽に用意できますね。
紙コップとペットボトル飲料を使う
小さめの紙コップにペットボトルの飲み物を入れて、赤ちゃんに少しずつ飲ませる方法も。
紙コップとペットボトルは使用後捨てられるため、荷物になりません。
このとき、お茶はこぼれると色がつくため、お水の方が汚れなくておすすめです。
ドリンクボトルのフタで飲ませる
軽量のドリンクボトルに飲み物をいれて、フタでおちょこのようにして飲ませるという人もいました。
100円ショップなどで販売している200mlくらいの簡易的なボトルが扱いやすいですよ。
パウチのジュレを飲ませる
パウチのジュレも吸うタイプですが、ストローで飲めなくてもジュレなら吸える場合もあります。
1歳以上向けの商品が多いため、対象年齢には気をつけましょう。
1歳以上なら外出時に持ち歩くと便利ですね。
カップのジュレをスプーンであげる
パウチタイプとは別に、カップのジュレもあります。
スプーンであげられるため、ストローが吸えなくても大丈夫。
ただし、フルーツジュレは離乳食スケジュールとの兼ね合いもあります。
また、これだけでは水分量の不足が心配な場合は、先にご紹介した紙コップやボトルのフタで飲ませる方法もあわせて試してみてください。